こんにちは~

あかちゃんマンがハイハイするようになって、目が離せなくなりブログ更新も難しくなってしまいました


なんとか時間を見つけてコツコツ更新したいです




先週末、金沢で開催された、「日本吃音流暢性障害学会」に参加してきました。

吃音研究・吃音臨床の現状がわかりとても勉強になりました

参加者も200名近くになり、懇親会では定員オーバーになるほどでした






吃音研究の発表では、流暢性を保つテクニック的な研究があり当事者の方にとっては大事な大事な情報を発表されていました。

吃音臨床の発表については、地域差はあるものの病院によってかなり力を入れて診療されているところもあり、当事者家族としては嬉しく思いました。

それと、当事者家族のお話も参考になりました。
日本ではリッカムプログラムを行っている施設は少ないのですが、オーストラリアの言語聴覚士とスカイプでセッションされた症例発表がありました。吃音児のお父様が外国人ということで成り立ったようです。(リッカムプログラム:吃音児に対する治療)
そのほかに、子ども版のセルフヘルプグループを立ち上げた方の発表もあったようです(私は違う会場の発表を聞いていて聞けなかったのですが)。


各地のセルフヘルプグループの代表者の発表は胸を打ちました。
社会啓発のために私でも出来る事を始められたらと思います。





そういえば、大学の先生が私のラジオ聞いて下さっていたそうですごく光栄でした!
思わず「間違ったこと言っていませんでしたか?」と聞いてしまいましたが、特になかったみたいでホッとしました。




学会には、一般参加も可能でとてもにぎわっていました

来年も都合がつく限り参加できたらと思います






読んで下さってありがとうございます






にほんブログ村