もんのすごく久しぶりなブログですが、

 

サロンオーナーももちろん影響はあるかと思いますが、

 

私たちの業界もコロナウィルの影響は徐々に出始めています。

 

 

まず印刷が遅れています。

工場の人員調整・物流関連の遅れなど。

 

 

通常1週間程度のものが2週間ちょっとかかり始めています。

 

 

で、直撃し始めているのが

 

「支払いの遅れ」

 

 

です。

 

会社間取引になると

 

「締め支払い」になりますので

 

 

「月末締め翌月末払い」

 

 

 

という取引先もあります。

 

 

で、3月末の支払いが無いところも出てきました。

 

 

 

店舗であれば客足が遠のき、直接のダメージがあるのですが、

その取引先も徐々にこうやってダメージが出てきます。

 

 

 

この期間が長引けば長引くほど

 

 

 

私たちも入金が徐々に無くなり、

私たちの取引先である印刷会社にも払えなくなってきます。

 

 

いわゆる連鎖倒産というやつでしょうか。

 

 

 

まぁ踏ん張りどころですね。

 

 

 

 

ただ、私自身は独立してから

 

 

リーマンショック・大震災と景気の波を経験してきました。

 

 

それぞれ影響はあったものの今までなんとか続けてこれましたが

 

 

 

今回のこのコロナウィルスはちょっと今までとは違うことになりそうな予感がします。

 

 

 

 

簡単に言うと

 

 

「生き方を変える」

 

 

くらいの代物になるんじゃないかと予想しています。

 

 

 

東京オリンピックも延期。

 

 

 

ニュースで良く流れている2019年度末のGDPもマイナス。

 

 

コロナ前から実は不景気の足音が近づいてきているのです。

 

 

 

 

もう不景気間違いなし。ですね。

 

 

 

 

で、この有事のさなかだからこそ

 

 

 

ちまたでは様々なアイデアが出始めています。

 

 

 

 

ZOOMというオンライン会議ができるやつ。

 

 

 

https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

 

 

 

今まではオンライン会議として活用されていましたが


 

外出の自粛要請に伴い、

 

オンラインで仲の良い人たちがあつまって、

 

 

画面を見ながらみんなで飲み会を行う

 

 

 

ということも出てきています。

 

 

 

 

 

 

やべーですよね。

 

 

話ししながら疲れたらのままベッドに。笑。

 

 

 

 

こうなると居酒屋などの未来は本当にどうなってしまうのでしょうか。

 

 

 

 

「お店に行く」という付加価値が別に必要になってきます。

 

 

 

で、もうこの世の中いろんなものがあふれかえっていますので、

 

 

ネットで調べればどんどん面白そうなお店があり、

 

 

差別化することも難しくなってきています。

 

 

 

だいたいみんな美味しいし、おいしい食事の作り方もレシピが載ってたりします。

 

もう素人がお店で出るレベルのレシピを手に入れられる世界があるんですね。

 

 

 

そうなるともう何で差別化を図ればいいのか、

 

 

 

「自分のお店に来てもらう理由」がどんどんなくなってきます。

 

 

 

私のサービスも同じです。

 

 

 

 

名刺やカードのデザインなんて

 

ちょっと調べると可愛い、かっこいい名刺なんて

 

この世の中ありすぎるくらいあります。

 

 

 

リーマンショックによる経済が崩壊し、

震災で生活が崩壊し、

 

コロナウィルスで概念や文化が崩壊すると思っています。

 

 

どういうことかというと

 

「んっ、学校の入学式なんていらねくね?」

「オンラインで授業できちゃうんじゃね?」

「あれ、仕事ってひとつだけじゃなくてもいいんじゃね?」

「家で仕事できるやん!」

 

 

っていうことが加速するような気がします。

 

 

 

今までは物も人も都会に集まって

 

「便利」とか

「お金」とか

「より良い暮らし」

 

 

という生活を目指したり

 

そういう生活を生み出したりするための仕事を

 

 

 

 

していたと思うんですよね。

 

 

 

便利な暮らしをするために

お湯は自動で沸くお風呂。

 

とか干す手間が省ける

乾燥機付きのドラム洗濯機とか

 

 

そんな便利なものを作る仕事や

キレイになったり、豊かになったりする仕事ということですね。

 

 

 

 

 

もう飲食店もほんっとに減るでしょうし、

 

美容関係もまた新たな形に代わるような気がします。

(店舗がいらなく、ほぼ出張サービスになりそうな…。)

 

 

 

 

 

で、便利な暮らしとかどうでもよくって、

不便でも、もう田舎で自給自足しよう。

 

 

っていう人もどんどん現れてくるような気がします。

 

 

 

過疎地域は買い物弱者とか言われていますが、

 

 

今の高齢者だけ。

 

 

 

私たち世代はスマホもタブレットも使えるので、

 

 

野菜や肉などの食料もネットで購入できます。

 

 

届くまでの1日程度を過ごす食料えさえあれば

なんとかなってしまうのです。

 

 

 

 

携帯も5Gの時代。

 

 

 

オンライン会議的なものでライブやエンタメもできてしまいます。

 

しかも臨場感あふれる3Dで都会に行かなくても

田舎でもライブに行ったような気になって楽しめるんですね。

(個人的にはやっぱり生がいいかと思うのですが。笑。)

 

 

 

 

本当に時代が変わる瞬間なような気がします。

 

 

仕事が一つだけだともう怖い時代になってきていますよね。

 

 

例えば美容室しながら農業するとか、

ネイリストしながら花屋さんするとか。

(家にこもりがちなるので家にも彩りが必要かも)

 

 

なんか2つ3つと仕事を持っておかないといけないような気がします。

 

 

多事業化ですね。

 

 

 

 

 

残念ながらコロナウィルスは今後もずっとあり続けるウィルスだそうだ。

 

 

 

 

将来は薬や予防接種ができているかもしれませんが

SAASが終わって、コロナウィルス、

 

また何が起こるかわかりません。

 

 

その時にはまた自粛になります。

 

もう疲弊してしまいます。

 

 

 

 

また同じようなことが起こると思います。

 

 

 

これだけたくさんの出来事が起こってきたので、

 

将来もまた起こります。

 

 

 

 

 

 

何か起こるたびに右往左往して

振り回されて生きていく。

 

 

 

 

もう自分の生き方が問われている気がしてなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

今のままで本当に良いですか?

今の状態を継続させようとすることでいいんですか?

 


今のままで?

 

 

 

この後の世界を考えてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

この先にやってくる自分の未来を。