手探り福岡生活☆ -3ページ目

手探り福岡生活☆

韓国とオーストラリア生活を得て日本へ出戻り☆
人生の後半突入のRitaのシングルライフFourthStage♪

またまたご無沙汰してました☆
最後に更新したのが、去年の丁度今頃11月。

去年、TAFE(専門学校)が卒業間近で
超ピークに忙しかったころです。
見ていたら、記事書き途中で保存状態の記事が何件かあったので、
アップしてみました。

遅くなりましたが、皆様、お元気ですか??
私は、相変わらず豪州にいます。

永住権はまだまだ遠いんですが、ションと二人で
平和に仲良く過ごしてます。

この1年間ざっと振り返ると、
専門学校を卒業してからも引き続き、
レストランとコンプレックスのパーティー、
昨年と同様テニス大会で働いたり。
ショッピングセンター、キャンドル工場でも働きました。

工場楽しかったー。
ラジオで音楽聞きながら、皆で歌いながら、お喋りしながら、
作業して、二時間置きに有給の休憩。
こんなんで、こんないい給料もらっていいの??って感じでした。
一生、このままでもいいかなって思ったり☆

韓国と日本にも2年半ぶりに里帰りしました。
ションのお兄さんが結婚したため、結婚式に出席しました。
そのついでに日本にも。

韓国も日本も素敵でした。
とくに韓国は、ずっとこのまま居ようか、ってぐらい。
たまに帰るから、いいんだろうけどね。
家族みんな優しくて、食べ物は安くて美味しいし。
2週間ぐらいの滞在だったけど、幸せでした。

そんなことしながらも、就職活動していたのですが。
念願叶い、長い長い就活期間を経て、
本職の仕事ゲットできました。
働き始めて、4ヶ月ぐらい経ちました。

就活中は、
こんな私が、豪州企業で、オージー達の中で仕事なんて、
やっぱり無理だったのかな、と。凹んだり、
専門学校まで行って無駄なお金を使ったのでは?と
後悔していた時期もありましたが、
あきらめず、建設会社、住宅メーカーなどの
コールドコーリング(アポ無し会社訪問)を続けていたところ、
今働いてるところの、所長が私を雇ってくれました。

最初は、フリーランスの出来高制からのはじまりだったけど、
そこでそれなりにスキルが認められて、
次に、オフィス勤務に昇格、
私用のデスクとキャドを用意してくれて、
次には、普通にそこの住宅設計技師として雇ってくれることになりました。
まだまだ、新人ですが、どうにかやってます。

給料も一気にアップして、生活も楽になりました。
以前は、ずっと夜働いてたのですが、
今は普通に朝出勤して、夕方6時頃には家に戻って。
ゆっくりションと一緒に晩ご飯を食べる。
こんな当たり前の事に、幸せを感じてます。

所長は、「このまま頑張ってくれたら、
いずれはスポンサーにもなってあげてもいいよ、」
と言ってくれてるので、これにも感謝。

永住権、ションに頑張ってもらってますが、
私にも可能性がでてきました。
選択肢は多い方がいいですからね。

まぁ、今は無駄な欲は出さずに、目の前の仕事、
頑張ってます。
1年間は、地道にこの与えられた機会に感謝しながら、
日々勉強ですね。

英語は相変わらず駄目ですけどね。
その分、技術でどうにか補ってます。

そして、ブログから遠ざかってた原因の一つ。
今、マックを使ってるんです。

このマックとアメブロの相性が悪くて、もうイライラ。
写真がまともにアップできない、絵文字が使えない。
そして、最近のアメブロのマイページが好きじゃない。
前のがよかったのに。
などなど…。

よって、新しくブログを開設することにしました。
生活環境も大きく変わったし。
引っ越しも考えましたが、
このブログは私の韓国生活や、
新婚生活の思い出がたくさん残っていて、
これから、韓国留学やワーホリを考えてる方、結婚移住する方に、
少しは役にたつかもしれないし。
それなので、これは手探り韓国生活として、
残しておきたいと思います。
そして、豪州生活の部分だけ、
新しいブログに移すつもりです。


そして、エキサイトブログで、改めて
手探り豪州生活パート2、始めました。
豪州生活とか、永住権、仕事の話などがメインになると思います。


韓国に興味が有り、私のブログを読んでくださっていた方には、
ほんとまったく面白くない内容になってしまいましたが、
それでも、日韓カップル、日本滞在組、韓国組、
そして私たちのような、第三国組として、
これからも仲良くしてください☆

是非そちらにも遊びに来てください。
リンク大歓迎です。

アメブロ始めたおかげで、素敵な出会いがたくさんありました。
韓国生活時代はとくに、このアメブロを通して、
素敵なお友達もできました。

まだ実際お会いできてないけど、
いつか日本に、東京に遊びに行った時は、
是非、お会いしたい方もたくさんいます。

そんな感じで、これからもよろしくお願いします☆





ご無沙汰してます。気がついたら、もう3月。
最後に更新したのは、11月末!
もうあれから、3ヶ月もあっとう言う間に過ぎてしまったのですね。
毎週おんなじ行動しかしてない一週間なんだけど、
これがまた”え??”って言うぐらい、簡単に過ぎて行きます。

そして、毎回言ってますが、書きたい事はたくさんあるのに、
どれから書けばよいのやら。。と、言っても、
これと言って大きな変化はないんです。

それなのに、私の周りの友人、知人達は、
新しい出会い、進展、結婚、出産、就職、永住権申請、取得!など、
どんどん日々、新しいことが起こり、
ステップアップ、成長、順調に進んでいるようで、
こんな風に自分だけが停滞して、
しかも無駄に年だけとっていく自分が情けなくなってしまいます。
このまま、何も変わらないまま時間がだけが過ぎてしまうんじゃないかと、
怖くなります。

ま、そんなネガティブな話は、これぐらいにして、
またいつも通り、上を向いて頑張っていきますよ。



最後に日記を書いたとき、怒濤の4週間と書きましたが、
無事に乗り越えましたしました。

専門学校、無事に卒業しました。
サーティフィケイト4、手に入れました! 
ちなみに、クラスで一番乗りで、全課題提出&完了、全試験パス、
達成しました!

ローカル学生と同じ土俵にたって勉強して、
ついでに彼らよりもたった数日だけど早く完了できたことに大満足です。

学校始まった頃は、
オージーと一緒に勉強するなんてついていけるんだろうか??、
とビビっていましたが、
素敵な先生達に恵まれて、無事に終える事ができました。

これは、学校が始まってからの、目標だったので、達成できて大満足。
学校に通いだした時、決めた目標が三つ。

卒業するのはもちろんのこと。

1 仕事は今まで通り続け、
   学校のために週20時間の労働時間は減らさない。
2 ローカル学生より、いい成績をとる。
3 リファレンスになってくれる講師をみつける。


とりあえず、全部達成できました。
リファレンスは、講師なら誰でもいいってわけではなく、
私の人間性やスキルをちゃんと理解してくれてる先生に
なってほしかったので、
日々の生活態度や課題の締め切り、授業への積極的な態度など、
常に気合い入れてやってました。

その甲斐あって、学期終了時に、4人の講師にお願いしたのですが、
皆、喜んで私のリファレンスになってくれました。
オーストラリアでの就職には、絶対リファレンスは必要ですからね。

卒業間際の4週間は、大きな課題に追われ、
しかも試験まであって、ほんと時間がなくって、
混乱してましたが、どうにかこなしました。

仕事先のレストランでは、”試験前休み必要だったら、言ってね”、
とマネージャーが言ってくれたけど、
それは絶対したくなかったので、店では”いや大丈夫ですよ”なんて、
涼しい顔して言ってたけど、結構ハードでした。

学校から店まで本気で走る事何度も、
バスも走って追いかけたりなんて、しょっちゅうやってました。
いい年したアジュンマが、本気で走ってる姿は、
さぞ滑稽だっただろうと思います。

そうやってバタバタしながら、
課題も全部、期限まで提出済み。再提出も無く。

そして試験。
前学期は、追試を受けた科目もあったんですが、今回は、追試無し! 
建築構造の科目は、クラスの7割が追試送りの中、
私はパスしてたので、自分でもびっくり。 
課題も試験も全クリアして、
ステージ2をクラスの中で一番乗りで終了することができました。
これは、学校が始まってからの、目標だったので、達成できて大満足。


授業のあと、学校に居残って課題を片付けてたので、
いつも丁度気分が乗って来て、がんがん裁けてる時に、
出勤時間が迫ってくるので、困ったもんでした。

インターナショナル学生の友達は、結構この両立ができずに、
課題提出が間に合わなかったり、朝遅刻したりで、
しまいには、卒業できなかった友達も結構います。

彼らは、まだ若くて、
両親の援助によってオーストラリアに来て勉強してるのに、
なぜ無駄にアルバイトに精を出して、学校の単位を落として、
留年のするのか意味がわかりません。

何度か20歳の男の子達を説教したこともあります。
授業があってるのに、早退して仕事に行くし、
今日中に終えないといけない図面があるのに、
中断して仕事に行って、翌日提出できなかったりと。

オーストラリアは時給がいいので、目先の現金収入が嬉しくなってしまうのかな。


運転免許、RSA(アルコールをサーブする資格)に続き、
三つ目のオーストラリアの資格証。
あともう一年通ってディプロマ取りたいけど、お金が無いので今は我慢。
そのうちまたTAFEに戻って来て、取ります!

そうそう、ずっと恐れてたこと。
先生達から、
”君は、建築勉強する前に、英語勉強した方がいいんじゃない??”
って、言われる事。

ですが、誰からもそう言われる事無く、
無事、卒業できました☆
またまた、ご無沙汰してましす。

あっという間に、一週間、一ヶ月と過ぎてしまいますね。

オーストラリアは、もう春が終わって夏に入るかなって、

とこまで温かく、暑くなったのに、

また冬に戻りました。

まだ、22、3度をうろうろして、夜は相変わらず、

13度ぐらいまで下がって、結局まだ

コートとブーツ履いてます。

また冬に戻ったのに、教室内は、相変わらずエアコン強で

極寒です。

そんな極寒の中、怒濤の日々を過ごしてます。

学校の10月末の一週間のホリデーが終わって、

WEEK11からスタート。

アサイメント提出ラッシュのWEEK12がやってきて、

どうにか切り抜けたと思ったら、

今度は、WEEK14でまた振り回されて、

そして学期末の集大成のファイナルアサイメント提出ラッシュの

現在 WEEK16が始まりました。

5教科あるのですが、各科目ずつ課題があって

そのうちの2教科は、本日提出してきました。

明日、もう一つ出して、水曜日にもう一個出して、

最後に金曜日に、一番面倒なのが一つ。

この最後の一つが問題。間に合うかなぁ。

そして、来週WEEK17は、試験ウィーク。

それが終わると、もう全て終わりです!

今学期、ステージ2終了です。

一年間なんて、あっと言う間だったな~。

でも、振り返るのはまだまだ早い

最大の難関を乗り越えてない。

怒濤の日々の、まっただ中に居ます。

今週、気張って課題全部終わらせて、

週末から、試験勉強し始めようと思ってます。

最後の、4週間用に、予定表を作ったのです、

現在、とりあえず、それなりに消化中。

仕事休んで、課題に集中したいところだけど、

休むと、収入減るし。。。

結局、休みたいとは言えずに、仕事に行くでしょうねー。



そんな中、タックスリターンが帰ってきました!

タックスリターンは、日本で言う、確定申告のようなもので、

多く払いすぎてた、税金が戻ってくるのです。

10月末に申請していたのが、本日、

私の口座に、税務署から入金されてました!

金額見て、びっくり。

払った税金、全部戻ってきました。さすが学生ビザ!

こんなに戻ってくるとは思ってなかったので、

超、喜んでしまいました☆

ついでに、給料はもらったけど税金は払ってない職場もあったので、

その分、払えって言われるか、ちょい心配してたけど、

それは払わなくてよかったみたい。

よかった。

臨時収入、今週末は、サムギョプサルでも食べに行こうかな☆