さて、2018年総括最後です!



~能登アジング~







秋の能登アジングは序盤ホーム周辺で好調に釣れ、20後半を頭に一釣行で50~60匹ほど釣れました。しかし、その後は調子が悪くなり思うような釣果が出せませんでした。それでも好調な場所はあったみたいなのでもう少し開拓を進めないといけないなと思いました。能登はなかなか遠くなってしまい気軽に行けませんが、来年も頑張って通おうと思います!



~エギング~






今年のアオリイカはあまり調子良くなかったのかな!?富山湾は一時期たいして釣れずにエギング全然してない時期もあり、ここ数年で一番釣果が少なかったです。それでも11月からまたエギングを再開して12月まで釣れてくれました。水温が暖かったせいですかね。来年は序盤のシーズンはほどほどに終盤のエギング頑張ろうかなぁと考えています。



~オフショア~






秋は一度オフショアに連れて行ってもらいました(釣行記事はこちらから)。初鯛ジギングとタイラバ、ティップランをしました。鯛ジギングでは本命のタイが釣れず、キジハタばかりでしたが、初のアマダイも釣ることができました!タイの方はタイラバで食べ頃サイズを数枚。ティップランはベタ凪過ぎてさっぱりでしたが、満喫できましたね。またオフショアタックルも徐々に揃えようと思います!



~富山アジング(秋~冬)~






春~初夏までのアジングはなかなかでしたので秋も期待して開拓を進めました。9~10月頃は20cm前後を主体にMAX25cmちょっとまでマズメアジングを堪能できました。回遊ポイントとなる条件も何となくわかってきた気がします。しかし、11月頃からさっぱり釣れなくなってしまい、迷走の日々に。たまに夜のアジングで良いサイズの回遊に当たることが出来ましたが、いい思いすることが出来たのは数回のみ。きっとどこかで釣れるはずなので来年も開拓進めたいと思います。




そして、最後の最後に釣れてくれた富山のギガアジ!条件さえ揃えば、岸際にもでかいアジが回遊するということがわかり、そのタイミングを見極められるようになれば、この時期のデカアジパターンも確立出来るのかなぁと思います。富山のポテンシャルの高さを実感出来た釣行でしたね(釣行記事はこちらから)。





以上が今年の総括になります。

アジングに関しては、ギガアジ、年間のアジングカウンター4桁を達成でき、アジングの経験値が格段に上がったと感じます。
メバルに関しては過去最高の尺3枚を達成出来ました。尺からなかなかサイズUPが難しいところですが、これは来年の課題にしておきます。
総じて過去最高の釣果だったと感じています。




今年一年たくさんの方に訪問頂きありがとうございます。

来年以降も北陸ライトゲームを魚の大小問わずにお届けしていきたいと思います。もちろんライトゲーム以外もやりますが…笑。




それでは良いお年を👋👋👋



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ