こんばんは。

内容は題名の通りになります(笑)





土曜夜はかずお氏と能登へ。

爆風予報。

風がマシなポイントで夕まずめを打ちます。

最初にヒットしたのはコイツ。




尺タケノコ。

久しぶりに釣りました。




しばらくして本命のアジ。

でも小さい……。

これ1匹でマズメ終了。

常夜灯効き出してからも反応はなく、





外道のみ。

ポイントを転々としますが、

風がもろにあたっていたり、魚っ気がなかったりで厳しい状況。

日付が変わる頃に雷が鳴り、危険と判断し撤収としました。

2人でやってここまで反応ないとはね…

やはり前日まで釣れていてもここまで海況が変わってしまうと、ダメなんですね…




そういえば、地面に散乱しているワーム、ジグヘッドやラインがとても気になりました。




目に付いた分を回収。

善意ある仲間達で綺麗にしていきましょう。




帰り道、ふと富山湾の様子を見ると、思ったより釣りできそうな感じ。

入りたいポイントが上手く風避けになっており、波も気にならない程度。

気づいた頃にはロッドを握っていました(笑)

ちょうど満潮前後でホタルイカいないかなと思い、一通り見渡しますが、気配はなし。

ただし、数日前にはちょこっとホタルイカ出てるポイントなのできっと意識してるだろうと思い、ズィークイッドで攻めます。




ホタルイカが出てないならば、自分で魚にスイッチを入れてあげればよい。

夜行玉を強く光らせ、魚が確実に付いている障害物際に投げ続けます。

10投目くらいしたところかな?

バイトが始まり






あまり大きくないですが、3連発!

これで終了でした(笑)

まぁ、少しはホタルイカ接岸の演出効果あったかな!?笑




その後はバンドリに変更して1匹追加。

バックスライドが効きます♪

ホタルイカパターンをもう一段階引き出しを増やしたい方にオススメ!

もう少し釣れるかなと思いましたが、風が強くなり終了となりました。




一旦家で仮眠した後、

金沢で開催された北陸フィッシングフェスタに行ってきました♪

再びかずお氏と合流し、徘徊です(笑)




回れたのはシマノ、サンレアル、34、ヤマシタ、ゼスタ、エコギア

午後のちょうど人もまばらになった頃合いでゆっくりと釣り談義に花を咲かせることが出来ました(笑)




あまり写真とってないのですが、

34とゼスタではロッドを振らして頂きました。

34では「掛けてから楽しめるロッド」と「豆アジをもしっかりと掛けにいけるロッド」の2種類を触らせて貰いました。

どちらもショートレングスであり、グリップデザインも◎

豆アジ以外のサイズでも対応出来るし楽しそうなロッドだなぁ~と思いました。




ゼスタのアジングロッドもショートレングスのものがラインナップされており、パツパツ系

コスパは◎

今欲しいタイプのロッドでした。

触らしてもらった一番短いやつがめちゃ気になっています(笑)

自分は最近オリムピックのロッドばかりになってるのでたまには他のメーカーも使いたいんですよね(笑)

またお財布と相談してですね…(笑)




そんな感じであまり回れなかったけど、

あっという間に閉園時間に(笑)

内容の濃い話ばかり出来て楽しかったですね(笑)




来年も都合つけばもっと大きなとこに行ってみたいなと思います♪




まとまりのない内容でしたが、今回はここまで。

それでは、また👋👋👋



~Tackle Data~

Ajing
Rod:Nuovo CORTO PROTOTYPE 612L-HS
Reel:STELLA 1000SSSDH
Line:Ajing Master Red eye 0.4号
Reader:Fluoro 1号
Jig Head:Range Cross Head 1.3g~1.8g
Worm:アジアダー、オクトパス

ホタルイカパターン
Rod : Nuovo CORTO PROTOTYPE 802ML-HS
Reel : CERTATE 2004
Line : Armord F+ 0.4号
Leader : Fluoro 8lb
Lure:Zquid 75 SSS



↓↓アジンガーさんのブログ検索はこちら
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

↓↓北陸の釣りブログ検索はこちら
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村