こんにちは。


はたうおです。





5月3日。


先日告知させて頂きました富山県朝日町の海岸美化運動に参加してきました。





今回の清掃活動を行う朝日町の海岸線






このようにとても綺麗な海岸線です。


一見ゴミなど落ちているように見えませんでしたが、実際清掃活動始めると、ペットポトルや缶などを中心に結構な数落ちていましたね。


その場でポイ捨てされたようなものもあれば、漂流して打ち上げられたんだろうなというものも多くありました。


漁協の組合長の話でも海洋ゴミのことを話されていましたね。


川などを伝って海に流れ出たものが漂着するそうです。つまり、人々の生活圏内から出たものが多いということでしょうね。


その場所だけではどうにもならない難しい問題たなとも思いました。





今回の清掃活動は最近いつもご一緒している3人で拾っていきました。





真面目に清掃しますが、あそこ釣れそうだね


とか話しながら笑


やはり集まって清掃しているのですから楽しくやれるのがいいですよね。





波飛沫を眺める二人





遊んでばかりいないでちゃんと拾っていますよ笑


最後の場所でかなりの量のゴミが落ちていて、


同じ場所まで来ていたTwitterのフォロワーさん含め4人で拾ってましたが、袋が足りなくてどうにもならず…


最後に軽トラで袋の補充に来て頂き、何とか綺麗に拾い切りました✨


ありがとうございました。





全体でも結構な量になりましたね。。。


ただ、これだけの量があって釣り由来のものが少なかったのはよかったのかな?


まあ、ゼロではないんですけどね💧





最後に参加者で記念撮影


とてもいい写真ですね!


初めての開催とは思えないくらい内容のある活動になったのではないでしょうか?


清掃活動が終わったら後、Twitterなどで参加は出来なかったけど、ゴミ拾いしましたよという投稿をちらほら見ることが出来ました。


このように良い行いが連鎖していくというのは、


今回集まって活動を行ったことにすごく意味があったのではないかなと思いましたね。


私も普段から目についた糸くずやルアーのパッケージなどを出来る限り拾って帰るようにしてますが、より行動に移していかなくてはなぁと思いました。


毎回ではないのでね…汗





また、今回の参加者の中には当ブログを読んで来てくださった方もおられ、本当にありがとうございます。


読者さんともお話しでき、個人的にも充実した時間を過ごすことが出来ましたね。





以下はKOKIさんの清掃後のツイートです。






「清掃活動の先にある人の繋がりが大事」


まさにその通りだと自分も思いましたね。


個々の思いはあれど、この先も釣りなど楽しみたいからこそ活動に参加された方ばかりなのではないでしょうか?


そのような繋がりから水辺の遊びを皆で楽しむことを前提として、良い方向に持っていけるよう動けたらいいなと思います。




このブログでは参加して個人的な感想ばかりになってしまうので、全体の様子は今回の主催者であるKOKIさんのYouTubeチャンネルをぜひご覧ください!






とても良い内容になっていますよ。





なかなか釣りをはじめとする水辺で遊ぶ環境というのは良い方向に進めるのが難しいのかもしれませんが、富山県においても今回で一歩を踏み出せたのではないかなと思います。


KOKIさんをはじめ、企画から運営まで携わってくださった皆様、泊漁協の皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。


まだまだこれからだとは思いますが、私自身もこれから何十年とこの地で釣りを楽しみたいと思っている身であります。


なので、個人的にも出来ることはこれからも行動に移していけたらと思いますね。


このような活動に参加することが全てではないですが、個々に出来ることもたくさんあると思います。


富山湾という素晴らしい環境で遊びたい思う同志たちでこの先も釣りを始めとする水辺に親しむ遊びを守って行けたらいいですよね!






文才がないのであまり伝えたいことを言えてないかもしれませんが、なんとなく伝わってくれたら幸いです…笑


ではまた👋





↓↓北陸の釣りブログ検索はこちら
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村