離乳食、最近はうれしそうにパクパクたべてくれるようになってきました。
食への興味がわいてきたみたい。

逆に、母のほうがばたばたしてたり、無精してたりで、
おかゆだけなんて日もあって、ゴメンってかんじです^^;

実はアレルギーがこわくて、まだ
おかゆのほかには、その日によって野菜いろいろ・しらす・果物少し
野菜はそのままだったり、少しのお出汁で煮たり。
パンがゆや、うどんなどはまだ、と、かなりゆっくり。

まあ、種類は消化器官が整う時期をみながらゆっくりすすめたいとおもいます。
(豆腐はポツポツがでそうになってからあげてません)

で、量は結構食べるようになってきたので
そろそろ2回食にしようと思います。


どうしても外出とかお昼ねとかで一定の時間にあげられなさそうな予感はあるのですが、

なるべく息子の生活リズム優先で、整えていきたいな。

ちなみにうちはいま10:00に離乳食してます。

その時間ねちゃったりしてるときは~12:00くらいまでの間に。


2回目は15:00~16:00くらいかなぁと思ってますが外出時間と重なりそうなので
現実的には17:00くらいかな??

お友達には、大人の食事と一緒という子も。
確かにその方が息子も楽しいだろうけど、逆に準備が大変かも??

みなさん、どれくらいの時間にあげてますか?
もしよろしければ参考にさせてください~。
下の記事のコメントもありがとうございます!!
なかなかお返事ゆっくりかけずすいません。でもすごく勇気もらってます。
みんなそうなんだな~ うんうん。成長の証、あまえてくれてるのはうれしいことですよね。
かあちゃんがんばる!


えっと、全然関係ないんですけど、

さっき、うちに電話がかかってきて

「はい、○○です」

と出ると、

「何回コールならしてるの?おたくはいつまでお休みの時間なのかしら?」

と、いきなりの攻撃!(笑)

え?え?

と思っていると、

「何回かけてもつながらないし、まったくなんなのよ!」

と怒り続ける。

すいません、、、と謝ってみるものの、なんだかよくわからない。

よく話をきくと、

「あれ?クラブツー○ズムじゃないの?」

Σ(=°ω°=;ノ)ノ

ち、ちがいます、、、


こういう攻撃的な口調にあまり最近ふれてなかったので(ぬるま湯生活)
すごくドキドキしたよ。。

なんか意味なく凹んで、損した気分!


以上、グチでした(笑)
最近起きる回数おおいよー
しかも起き方が世界の終わりのような泣き方。
ねかせてもすぐにその泣き方で起きたり。

恐れの感情がでてきたんだね。

そばにいると安心するみたいで
泣きかけてもどこかしら触っていると眠りに戻る。
いろいろわかってきたなあ。

あまりに起きる回数が多く、
都度おきるのがキツイので、

今晩はベビーベッドから
わたしたちのベッドにつれてきました。

ダブルベッドなのに、すごく狭い!(^ー^;)(わたしだけ)

もうちょい寝れるかな。
ふたたびおやすみなさいです。