すまいるママ塾「ママの自己肯定感」終了!(追記あり) | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。


昨晩は、私が代表を務める、一般社団法人子育てコーチング協会のイベント「すまいるママ塾」でした。


今回の勉強会は、明橋大二先生による「ママの自己肯定感」でした。


お申込者は182名!


お集まりくださった皆様、ありがとうございました!



先生の頭に、金木犀をつけてみました。


かわゆす❤️



前節で盛り上がる、村上桃香マスターインストラクター。


楽しそう。



司会は、谷川明子マスターインストラクター。


明橋先生が主宰する「HAT」のインストラクターでもあります。



明橋先生の話は、言葉の定義がハッキリしており、質問として出そうなことは、あらかじめな内容に入れておいてくださるので、内容が濃い!


仕事柄、たくさん講演を聞くのですが、先生の講演は本当にわかりやすい。


明橋先生のあたたかさ。

写真からでもにじみ出てるでしょう?



ちなみに「ママの自己肯定感」については、初めて講演されたそうです。


他では聞けないのですよ。


「やっぱり、聞きたかった!」


という声にお応えして、明日25日(火)までにお振り込みいただける方は、こちらから録画をお申し込みできることにしました。






私も、ママ代表として対談をさせていただきました。


どうぞ、ダメっぷりをご賞味ください(笑)



質疑応答でも 濃い質問が出て、先生の回答にみんなうなりましたよ。



こういったイベントは、インストラクターたちの再会の場にもなります。


こちらは2期メンバー。


ジャンガジャンガしてるし(笑)



コロナ禍ということもあり、会場は少なめに設定しましたが、やっぱり対面はいいですね。


福岡からいらっしゃった方、無事帰れましたか?


足の向きはプロにご指導いただいたのに、やはり日頃の投げやりさがでてしまってますね。



スタッフで懇親会です。


先生を囲んでランチ。スタッフの特権です。


ここには書けない、あんなこんな話もお聞きしました。


歯に衣を着せない先生もおもしろーい。




というわけで、録画の方まっててね!!

やっぱり聞きたい、という方はこちら↓
 

次のすまいるママ塾は、12月に「性教育」です。

やまがたてるえ先生をお呼びして、配信の性教育をお伝えします。

子どもと見られる内容に仕上げました。

ご自身の勉強のためにも、ぜひ!

ではでは。