今、時代は「中国bikkuri


そう思っています;;;


・・先日(4/29)のなんかの

テレビでもやってました

(ミヤネさんのNEWS番組!?)


中国のどこに進出かはわからないけど

日本のブライダルプロデュース会社→


ひろぷろぐ,婚礼,司会,マナー研修,ブライダルプロデュース,人材育成-2012042922550001.jpg

すでに2007年に進出していた・・・

大きいとこは違うなぁ!とミニバラ テディベア



私は生意気ですが・・・

私がやってることは

間違ってないなぁ。ひらめき電球

確信しながら

この ON AIR 観てましたにはっ


中国では一人っ子政策時期の

子どもたちが丁度結婚適齢期と

言われる時期にきているんだとか

それと社会経済高度成長期に

かぶって・・・ブライダルシーンが

大きく見直されているんだとか

日本のブライダルが興味を持って

取り入れられているんです嵐2



ひろぷろぐ,婚礼,司会,マナー研修,ブライダルプロデュース,人材育成-2012042922500000.jpg
披露宴の演出①

カボチャの馬車で入場喜ぶ


ひろぷろぐ,婚礼,司会,マナー研修,ブライダルプロデュース,人材育成-2012042922510000.jpg
演出②

祝辞や感謝の気持ちを伝える

メッセージの朗読喜ぶ



ひろぷろぐ,婚礼,司会,マナー研修,ブライダルプロデュース,人材育成-2012042922510001.jpg
演出③

日本では「お約束」の

新郎新婦から両親への手紙喜ぶ


全て感動を呼んでいるのがら


ひろぷろぐ,婚礼,司会,マナー研修,ブライダルプロデュース,人材育成-2012042922510002.jpg
日本流の演出 だそうです喜ぶ



ひろぷろぐ,婚礼,司会,マナー研修,ブライダルプロデュース,人材育成-2012042922520001.jpg
会場のコーディネートもぉ


ひろぷろぐ,婚礼,司会,マナー研修,ブライダルプロデュース,人材育成-2012042922520000.jpg
日本流ですアップ



ひろぷろぐ,婚礼,司会,マナー研修,ブライダルプロデュース,人材育成-2012042922520002.jpg
演出④

こちらも日本では「お約束」の

キャンドルサービス喜ぶ



ひろぷろぐ,婚礼,司会,マナー研修,ブライダルプロデュース,人材育成-2012042922540000.jpg
衣裳はこの方。

桂由美さんのドレスは新婦が

超・憧れのブランドそうです

日本と同じですね~↑



ひろぷろぐ,婚礼,司会,マナー研修,ブライダルプロデュース,人材育成-2012042922530000.jpg
日本流の接客サービスを

完璧に中国の方々に教えてキラキラ



ひろぷろぐ,婚礼,司会,マナー研修,ブライダルプロデュース,人材育成-2012042922550001.jpg
このブライダル会社

大きくなってるようですよ~!


私、何か動かないかん

そんな気がしていますこちら



おやすみ