思い切って良かった | 株式会社HISCO

株式会社HISCO

国産自動車ディーラーで26年勤め、脱サラして14年目になりました。介護タクシー業とリサイクル業でのホスピタリティ。

会社を作って5年目に突入しました。

長かったけど、ようやく形になって来ました。

今思えば最悪だったサラリーマン時代。

経営方針に疑問を持っても、TOPダウンに逆らうことは出来ません。

中間管理職が一番つまらない立場です。

長年勤めた会社を辞めるのは勇気が入りましたが、今はとても充実した時間を過ごしております。

{557BE73A-0D97-4E2D-ACE8-60F5F0137564:01}



自分が思ったとおりの運営ができるのは本当に素晴らしいことです。

方向を間違えれば大変なことにもなりますが、それは経営者としての責任です。

私は大金を投入して大きく稼ぐ手法には向いてなさそうです。

大成しない手法なのかもしれません。

それは分かっております。

でも今はその時期では無いと思っています。

介護士タクシーの基盤は出来ました。

介護ができるように2年、訪問介護事業所でヘルパーとして修行しました。

50を過ぎたおっさんが月給12万でした。

よくやったもんです。

でもそのおかげで、スーパー介護技術を身につけることが出来ました。

今はその技術を活かして、単価の高いお仕事が舞い込んで来ております。

ヘルパーの2年間は自分への投資期間です。

だから今は回収期間なんです。

そのための2年間だったのです。

そして次に着目したのはリサイクル。

リサイクルはこれからです。

なぜリサイクルかと言うと、世間にあるリサイクルショップの接客が全く良く無いと感じたからです。

よくショップに行ってみますが、客の気持ちがよく分かっていないスタッフが多いと思います。

私には分かります。

自動車屋時代に築いた営業方法があるからです。

これは話すと長くなりますので、また次の機会に。

リサイクルは実践修行です。

ブランド品や骨董品の鑑定。エアコンの取り外しなど全て自分でやるつもりです。

まずは自分が完璧に仕事を覚えてから人に教えることが自分なりのポリシーです。

自分で提示した金額を払って購入しますので、誰にも迷惑をかけません。

失敗したら自分の懐が痛むだけです。

だから毎回が真剣勝負です。

そうやって行き、出来たら人を雇いたいと思います。

今は仕事が楽しいということにつきます。

この5年間は無駄だったわけじゃ無い。

今はそう思えます。