介護タクシーが女性向けだと思う理由② | 株式会社HISCO

株式会社HISCO

国産自動車ディーラーで26年勤め、脱サラして14年目になりました。介護タクシー業とリサイクル業でのホスピタリティ。

トランスや車椅子介助ができて、ソコソコ車の運転ができる方なら、即稼動できるからです。

ヘルパーさんや看護師さんはほとんどが女性です。

私もヘルパーとして、2年修行しましたが、給料が激安!!!(≧∇≦)

介護タクシーを起業して軌道に乗れば、ヘルパーとして働くより数倍の給料を得る事が可能です。

そう出来るようサポートするのが、東京介護タクシーサポートなんです。

我々は、働きやすい環境作りを目指すNPO法人です。

個人対東京介護タクシーサポートですから、煩わしい気遣いも不要ですね。

女性ドライバー育成サポートも、弊社のメインサポートです。

出来れば10人乗りのハイエースやキャラバンクラスの運転ができるとBESTですね。
{B13394E3-BDEA-41CA-88BF-3047144E4365:01}
こちらの女性もこのキャラバンを運転してますよ。

大は小を兼ねるからです。

例えば軽自動車で介護タクシーをやろうと思うと、4人しか乗れません。

病院からの搬送だと、患者様+ご家族2名+看護師さん1名というパターンが結構あります。

軽自動車ですと、その時点でアウト!

勝機を逃す事に!

でも軽自動車ではのメリットもあるんですよ~。

その辺りは別途お問い合わせください。

貴方の考えも考慮してBESTチョイスいたします。

何故なら私は国産自動車会社で26年働き、脱サラして介護タクシーを起業したからです。

車の良し悪しは熟知しておりますので(^^)

ヘルパーや看護師さんなら、即介護タクシーを開業できるのはそんな理由だからです。

二種免許はどうするの???

そんな方にもしっかりサポート!


どうですか?

相談は無料です。

お気軽にどうぞ~^ ^