台風19号に備えて昨日、皆一斉に買い出しに出たためか
  

近所のスーパーはどこも、パン、カップ麺、水などが朝から超品薄またはすっからかんだったらしい(複数の幼稚園ママ情報)



私は車で少し遠い大型スーパーへ、家から出られない3連休の間にお弁当や夕飯作り置きしようと肉と野菜、あわよくば水でも買おう、と出向いたところ結局は一時間もレジに並ぶ羽目に。



大型スーパーだから、列の先が見えなかったのです。角を曲がるとこまで順番が来たら、レジにたどり着けるはずなのに、そこはさらに別な方向への折返し地点。レジを横目に全然違う方向へ向かい、さらに折返している行列。



そして大量にあったであろう、特設売り場の水は、残りがひとつもなくなっていました。



私は災害用に水用ポリタンクを買ってあるし、自宅にはその他も災害用に備えてある程度は常備してあります。蓄えてあると焦ることもありませんが、こういう時に水、タンク、カセットコンロなどが家にないと、どこも売り切れで心細い思いをするだろうとやはり常に備蓄しておくことは大事だなと思いました。


先ほど、ベランダに置いてあるものを家の中に仕舞いました。だんだん雨風が強くなっています。先の台風15号ではベランダの配管が逆流してベランダが冠水し、バケツで必死に水を掻き出して事なきを得たので、今回もまたそれが起きるような気がしています。


自然豊かで自然災害が特に多い土地で育った私は、自然の美しさも好きだし癒やされるけど、一方で自然は怖いという気持ちも常に心のなかにあります。

 



被害が出ませんように。
 

(沖縄恩納村にて撮影)