たいそうなタイトルをつけちゃいました(^▽^;)


結構不便なことにこだわる私。


・愛車はマニュアル車

・エレベーターより階段

・ピーラーより包丁で皮をむく

・年賀状、宛名だけは必ず手書き

・食洗機は使わず(←買えないだけ)

・旦那のワイシャツも自分でアイロン

・硬いものを食べよう


などなど、現代で生きるなら、もっと便利なもの使えばいいじゃーんということを、あえてやらずに手間をかけたりしています。

料理のひと手間というのはなかなか苦手ですが・・・(笑)


なぜ、そんなおかしなことしてるのかといいますと、別にお金がないからというわけではないです。


「人間、使わない機能は衰える」


と信じているから。

どこぞのお偉い先生が言ったとかじゃなく、持論です(・ω・)/


確かに、オートマチック車は大変運転が楽です。

もともと障がい者のために開発されたとか聞いたことがありますが、エンジンかける→シフトをDにする→アクセル踏むであとはハンドルを上手に操れば、運転することが可能です。

私が乗ってるマニュアル車。

ブレーキとクラッチ踏みながらエンジンをかける→シフトを1に入れる→アクセルとクラッチを上手に踏み替え(半クラってやつ)ながら、出発→速度に応じてシフトを入れ替える(クラッチあり)、ハンドル操作をする。

書くだけでも量が多い!!(;´▽`A``


でも、運転中、両足、両手を器用に使わなくてはエンストを起こしたりしてうまく運転できません。アクセルとブレーキを踏むだけじゃだめで、シフトの入れ替え作業があります。

うまく運転するには、頭を使って、体を使っていなくてはいけません。これがいいのだと私は思っています。


他にも、ピーラーも使いますが、もっぱら皮むきは包丁。

厚み、幅、指の運びを考えながら手を動かさないと、上手に皮はむけません。


宛名だって、字を上手に書くには練習しなきゃいけないし、バランスも整えなきゃいけない。これだってとても頭の体操になります。(手もね)

なによりも、気持ちがこもると私は思っていますが・・・。



もちろん、すべて昭和初期のようにして生活しているわけじゃないですよ(笑)

すごくPCとか好きだし、ゲームもするし、デジタル家電大好きだし、便利な方法を発見するのは好きだし!

全自動洗濯機にはお世話になっているし・・・。


ただ、私が言いたいのは、便利なものに頼りすぎてはいけませんぞ!ということです。

日常生活の中で、頭を使って体を使ってやっているものは、カンタンに忘れたりしないです。

脳と体に刺激が大切なんです。


ちなみに、自分の中で機能が衰えた例は「電話番号」です。

携帯を持つことが普通になり、昔は友達の家の電話番号を何人分も覚えていたのに、今は旦那の携帯番号ですら覚えていない・・・・°・(ノД`)・°・

私の携帯が突然水にぽちゃんしたら、友達いなくなります(笑)



ここからも私的な見解ですので、全部には当てはまるものではありません。


職業柄、高齢の方に会う機会が多いのですが、一人暮らしで自宅にいるときは元気で頭もはっきりしているという方が骨折などで入院をしたりします。

そうすると治るまでほぼ毎日ベッドの中。

自分で家事をすることもなく、家族とずっとしゃべるわけでもなく、寝てることがほとんど。

そうすると、考えて行動を起こす刺激がとても減るんでしょうね、骨折が良くなるころには、認知症(いわゆるボケ)かな?という症状が出てくることが多いと感じています。

このままほっとくと、どんどん認知症が進んでいきますが、刺激のある生活(自分の役割がある、頭を使ってやらなくてはいけないことがある)に戻ると、認知症が改善したという話を聞きます。


お年寄りを大切に大切にと思って、なんでもやってあげるのは悪いことではありませんが、ある程度は自分でやらなくてはならないことを残してあげたり、何か役割を与えてあげることも必要と思います。


これ、子供にも当てはまると思っています。


なんでもかんでもやってあげたりしたいのはわかるけど、自分でやって、体と頭を使わないと学習できません。

命に関わるような危険なことはさせないようにするのは当たり前でしょうが、多少ころんだり、汚したりするくらいなら積極的にさせたいと私は思っています。

熱いものを触ったら、やけどをする。

高いところから落ちたら、怪我をして痛い。

みかんの中身は食べたら甘いけど、皮は苦い。

などなど。


使わない機能は衰えます。

一生懸命使っている機能は伸びます。

不便なことがすべて悪いとは限りません。


自分にも娘にもそんな思いで生活していきたいと思っています(-^□^-)



写真は空気清浄機と格闘するかのごん。

清浄機さんがきれいな空気を出したいのに、出口をパタンと閉じて困らせてます(^~^)


(2011.7 画像は削除しました)