今日は、ひなまつりでしたね。



今年は家で、雛人形の工作をしなかったので、

前回紹介した怖いお雛様 と、しまじろうで作ったお雛様、

2つを飾りました。



しまじろうのお雛様、


画像 706.jpg

こういうヤツなんだけど、




ハル坊が飾ると、






画像 705.jpg

こうなります。 


なんて、キュート♪




自分で飾った後、

一日に、何度もコレ見て、

ケラケラ笑ってました。




平和な子だわ。








さて。




今日は、

そんなハル坊が書いた絵本の紹介です。



1週間くらい前かな?


黙々と、描いてました。




題名は、





画像 707.jpg

ひつじくんと くまさん 

はるちゃん ひなまつり




うん、うん。


季節に合ってますね。




表紙に、模様のように散りばめられている


画像 708.jpg

これは、


桜の花びら だそうです。




梅じゃなくて、桜。



しかも、なんだか、

豚のひづめのように見えるけど。。。







まぁ、いいでしょう。





では、ハル坊絵本。



はじまり、はじまり~。










画像 709.jpg

ひつじくんと くまさんが いました。




ひな壇の上に、

ぼんぼり2つと、間に誰かを描いてある。



お内裏様とお雛様だと思ったら、

これは、羊くんと熊さんなんだって。





画像 710.jpg

くまさんがいいました 

ことしがひなまつりだね。

え!ひなまつり?





熊さん曰く、


今年が、ひなまつり だそうです。



毎日めでたいですね。



最後の、

え!ひなまつり?

は、羊くんのセリフだと思われます。






そして、次は、

羊くんのセリフから。





画像 711.jpg

こんなやつ?んんち?



んんち とは、う〇ちのこと。

あぁ、お食事中の方、すみません。



日頃から、傍若無人な振る舞いを見せる羊くん 。 


それは、絵本の中でも同じようです。



羊くんは、わざとこんな事言って、

熊さんを茶化してるんじゃないかしら。





画像 712.jpg

ちがうよ





そうだよね?

熊さん、違うよね?



ひなまつりは、う〇ちじゃないって、

ちゃんと、羊くんに説明してあげてくださいな。






画像 713.jpg

こんなの




???



ハル坊に聞いたら、

このだんご虫みたいな絵は、

「ちゃわんもち!」だって。



さくら餅 のことだと思うけど。




熊さんは、羊くんに、

ひなまつりはう〇ちじゃなくて、さくら餅がシンボルなんだよ?

って、説明しているみたいです。




すると、それを聞いた羊くん、





画像 714.jpg

え・・・・





画像 715.jpg

そらの(そ~なの?)




ちょっと!

なんですか?


羊くんの、その態度!




せっかく教えてもらったのに、

こんな魂が抜けたような顔をするなんて。




そりゃあ、熊さんも、










画像 717.jpg

え・・・



愛想笑いするわ。




しかも、この絵の羊くん、

トイレに座ってるところなんだって。



あー、ほんと汚くてごめんなさい。

幼児が皆、通る道と許してー。







さてさて。




優しくひな祭りを教えてあげようとする熊さんに、

ナメた態度で噛み付く羊くん。




このあと、2人は、


どうなるのでしょうか???





後編に続く。





◆子育てなんでも情報館シリーズ◆
(クリックすると、管理人運営の別館ブログへジャンプします)

0歳児の子育て  /1歳児の子育て  /2歳児の子育て  
3~6歳児の子育て /絵本のある子育て  /子育て豆知識