宇治市源氏物語ミュージアムからスマホに電話が。

 

「お昼前に突然地べたが割れたんです!!」

「天変地異ですー!」

 

なんとなく緊急事態っぽい・・・と

現場に急行したのは2月中旬。

 

地震でもないのに

地面が突然割れるなんて映画だけの話ちゃうの?

確かに博多では地下トンネルの劣化で

突然地面が陥没した、なんて事件もありましたけど。

 

 

おっしゃられた通り

地べたが見事に割れてますわ。

 

既に倒産した地元大手建設会社の施工です。

なぜか当社が他所も何ヶ所か直してます(^^;)

 

「ははーん・・・

こりゃまたまた豆砂利洗出しの空洞化ですね」

 

たまたまその日のその時刻についに耐えられなくなって

誰かが踏んだ瞬間に割れ落ちたんでしょう。

それがメインアプローチで発生したため

大騒ぎになったようです。

 

「すでに通行止めにしてますから工事はいつでも」

「でも撤去するとき案外大きな音がしますよ」

「ん~・・・じゃあ休館日でお願いできますか」

 

調査して見積りして狙いを定めたのは3月最初の月曜日。

 

そうこうするうちにこの新型コロナウィルス騒ぎが拡大!

 

3月になって長期休館が決定しました。

こうなったら施工なんていつでも大丈夫。

電源と水さえあれば営業されてない方がやり易いに決まってます。

段取りも楽チンでした。

 

 

ガラ~ンとした構内でバリバリ直します。

 

 

完成!

いっそ手摺の塗装もされたらいかがでしょうか・・・

と言えばよかったと少々後悔。

 

・・・新型コロナの影響下で唯一得した話でした。