数学記号の表

Question book-4.svg

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年1月)
曖昧さ回避 数学記号」はこの項目へ転送されています。ウィキペディアにおける数式の書き方については「ヘルプ:数式の書き方」をご覧ください。
  この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。

数学的概念を記述する記号数学記号という。数学記号は、数学上に抽象された概念を簡潔に表すためにしばしば用いられる。

数学記号が示す対象やその定義は、基本的にそれを用いる人に委ねられるため、一見して同じ記号であっても内容が異なっていたり、逆に異なる記号であっても、同じ対象を示していることがある[注 1]。従って本項に示す数学記号とそれに対応する数学的対象は、数多くある記号や概念のうち、特に慣用されうるものに限られる。

 

目次

 

記号論理の記号

以下の解説において、文字 PQR はそれぞれ何らかの命題を表すものとする。

記号 意味 解説
{\displaystyle \land } 論理積 P ∧ Q」は「命題 P と命題 Q がともに真」という命題を表す。
{\displaystyle \lor } 論理和 P ∨ Q」は「命題 P と命題 Q の少なくとも一方は真」という命題を表す。
{\displaystyle \neg } 否定 「¬P」は「命題 P が偽」という命題を表す。
{\displaystyle \Rightarrow } 論理包含、含意 P ⇒ Q」は、「命題 P が真なら必ず命題 Q も真」という命題を表す。P が偽の場合は P ⇒ Q は真であることに注意が必要。
{\displaystyle \rightarrow }
{\displaystyle \Leftrightarrow } 同値 P ⇔ Q」は P と Q の真偽が必ず一致することを意味する。

iffif and only ifの略である。

iff
{\displaystyle \vDash } 論理的帰結、伴意  
{\displaystyle \vdash } 推論  
{\displaystyle \forall } 全称限量記号 しばしば ∀x ∈ SP(x) のように書かれ、集合 S の任意 x に対して命題 P(x) が成立することを表す。
{\displaystyle \exists } 存在限量記号 しばしば ∃ x ∈ SP(x) のように書かれ、集合 S の中に命題 P(x) を成立させるような元 x が少なくとも1つ存在することを表す。
{\displaystyle \exists _{1},\ \exists 1} 一意的に存在 しばしば ∃1 x ∈ SP(x) のように書かれ、集合 S の中に命題 P(x) を成立させるような元 x が唯一つ存在することを表す。
{\displaystyle \exists !}
{\displaystyle \therefore } 結論 文頭に記され、その文の主張が前述の内容を受けて述べられていることを示す。
{\displaystyle \because } 理由根拠 文頭に記され、その文の内容が前述の内容の理由説明であることを示す。
{\displaystyle :=} 定義 A := X」は、A という記号の意味するところを、X と定義することである。「A :⇔ X」とも書く。また "=" の上に "def" ないし "△" を書くこと(def=, △=)もある。
{\displaystyle :\Leftrightarrow }

集合論の記号