昨日、学校別サピックスオープンがあったようですね。いよいよ、受験シーズンになったという感じで、皆さまも張り切っているのではないでしょうか?

 

 ちなみに、学校別SOの結果については、良くても悪くても、あまり気にしないでくださいね。昨日時点の受験生と2月の受験生では、全く別人のようなものです。昨日時点の実力(順位)を

 

維持できる子もいれば、これから大きく伸びる子もいますし、残念ながら大きく順位を落とす子もいます。いずれにせよ、過ぎ去った日々は戻っては来ないのですから、前を向いて努力す

 

るしかありません。模試の成績に一喜一憂することなく、ただひたすら、日々の勉強を確実なものにしていきましょう。

 

 コロナ禍の中、いろいろ大変かとは思いますが、条件はみな一緒です。どうか、体調には気を付けて、頑張ってください。

 

 

※学校別の模試と一般的な模試(合格力判定SOや合不合など)の成績と実際の合否の相関性についてですが、私は後者(一般的な模試)の結果(いわゆる持ち偏差値)の方が相関性が高いと考えています。

 理由については、近いうちに纏めてみたいですが、この相関性については、人それぞれ考えが異なる、中学受験の永遠のテーマのひとつのようです。

 

 

(お知らせ)

  ブログでは詳細なことを書くことができないため、もし質問等がある方がいらっしゃいましたら、下記までご連絡下さい。その際、バックグラウンド(学年、性別、塾名、志望校、成績等)をお書き頂ければ、分かる範囲ではございますが、できる限り誠実にお答えさせて頂きます。

questionjuken●yahoo.co.jp(●を@に変えてください)



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ポチッと応援よろしくお願いします。