ついつい、自分より他人に良い顔してしまう; | 人生好転させ屋

人生好転させ屋

毒親育って、愛されて来ていない。手間暇、お金をかけてもらっていない。その経験から「どうせ愛されない・どうせ豊かになんかなれない」という疑いや信念を持ち、夢や希望を持てない、途中であきらめてしまう。そうした負の人生を好転させるブログ

私はいつも人の言いなりで(強制されている訳ではない)

・自分の考えは取るに足らない恥ずかしいと感じてしまい
 相手の支持を仰いだり

・自分をどう出せば良いのか分からなくてもたもたしてしまい
 相手の言われるままに動いてしまう

結果…なんだかいつも虚しくて疲れている。

その繰り返しで人付き合いが嫌になってしまう。

でも、独りぼっちは寂しいので人の輪の中に入ろうとする
でも、結局、疲れてしまい悲しくなってしまう。

そして、気付くと子供に八つ当たりしている。

・・・・・・・・・・・・クローバー・・・・・・・・・・・・・
そんな自分が嫌で何とかしたくて
自分を自分で癒すという方法(インナーチャイルド)がある事を知り自分癒しを決意。


・・・・・・・・・・・・クローバー・・・・・・・・・・・・・
自分を癒し終えると
父や母もまた
私と同じように心に傷を負っていたために
あんな風だったんだと分かるようになった。
すると自然と両親を許せる気持ちになれました。


ギクシャクしていた親子関係は
だんだんと修復され
今では仲のいい親子に♪
以前は話せなかった事も話せるようになりました。
父や母も少しずつだけど癒されて来ています。

私も子供への八つ当たりも減ってきています♪


・・・・・・・・・・・・・クローバー・・・・・・・・・・・・
ウチの父は
外では米つきバッタのようにペコペコして良い顔を振りまき
家では誰にも気を使わず殿様のようにして「気が聞かない」と言っては母を怒鳴り散らしていました。
母は超能力者じゃないので言われないと分かるはずはありません。

でも、当時の小さな私は「なんで母はこんなに気が利かないのだろう?」と母をバカにしていました。私は将来、奥さんになったら母のようになはならない。夫には色々と尽くしてあげるんだ、そんな風に思い自分に言い聞かせていました。

父は
自分より強い立場の人に対しては一切自分の意見は言わず
自分より弱いと思われる立場には自分の主張だけを押し通しその人の主張を許さない
まさに、こんな感じでした。
↑これには戦中の教育がかなり影響している事が分かり驚きました。

母も
今、思えば父と同じです。
私達の主張は受け入れてはくれず、自分の事ばかり優先していました。
父には直接文句は言わず、私達子供に愚痴をこぼしてばかりでした。
私達を褒める事は無く叱ってばかりでした。母もまたそのように育てられていたようです。

アダルトチルドレンなどの本によく連鎖という言葉が出てきますがまさにその通りでした。



・・・・・・・・・・・・クローバー・・・・・・・・・・・・・
当時の私は常に父を恐いと思い
父の顔色ばかりうかがっていました。
 ↓  この結果   ↓
(相手を怒らせないように)顔色を見て動く事
だけを強化してきてしまったようなのです。

自分を主張する体験を重ねられずにいました。
なので、これから習得していきます。

また、父の言動から
母のように人の気持ちを先読み出来ない人は
【気が利かないダメな人間】で
【人の気持ちを先読みしてニーズに応えられてこそ立派】なんだと学んでしまっていました。



・・・・・・・・・・・・クローバー・・・・・・・・・・・・・
自分を振り返って癒してみた今
自分が感じる事は

家庭の中がこんなだったから
私は常に相手に気を使う事ばかりに気が向いてしまい
あれこれと人の世話を焼いてしまい消耗してしまうんだ。
家に帰るともうそれを出来るだけのゆとりが無くなっているんだ。

大人であるにも関わらず
自分の意見を求められる場では気負いしてなにも言えず
自分の意思を伝えることに難しさを感じ
結果、相手に指示を出させてしまい、それに従う事が精一杯
その結果、手のかかる人だと言われる。


主人からも
「…して欲しい」と【要求する事は厚かましい事なんだ】という思い込みから
「…して欲しい」と言えず
限度が来ては爆発してしまい。。。
「なんでもっと早く言わないんだ!」と怒鳴られ
「言わなくても、見れば分かるでしょ!」とまるで昔の父のような発言をして、あきれさせてしまう。。。

そうした持って行きようのない気持ちを子供にぶつけて…
子供を泣かせてばかり



こうした自分を嫌いでしかたなかった
こんな自分は嫌いだから何とかして変えたいと思っていた。


でも、自分を癒してみて気付いた一番の事は
そうした事は自分の性格じゃ無かったという
妨げようがなかった外的要因が大きかったと言う事
習慣によってつくられている事を改善すれば良いという発見

やっと自分が分かり
自分を許せるようになった


私は今
【自己主張は人間関係を円滑にするためにとても大事な事なんだ】と肝に銘じ
【自己主張するのは厚かましい事、行けない事】という思い込みを改善する事に取り組んでいます。

幼いころからの刷り込みなので『厚かましい』とすぐに思ってしまうのですが(笑)
結果的にお互いに嫌な思いをしないために『言う事が大切なんだ』と自分に言い聞かせて頑張っています♪

まだまだ、上手く自己主張できませんが少しずつ出来るようになって来ています。
上手く自己主張出来るようになれると毎日快適だろうなぁと思います。
自分を癒して本当に良かったです。


自分の事を好きでいられるって本当に気分が良いです。