ベッキーの写真の件 謝罪 | 人生好転させ屋

人生好転させ屋

毒親育って、愛されて来ていない。手間暇、お金をかけてもらっていない。その経験から「どうせ愛されない・どうせ豊かになんかなれない」という疑いや信念を持ち、夢や希望を持てない、途中であきらめてしまう。そうした負の人生を好転させるブログ

 なんと!ビックリ((゚m゚;)


この写真は加工写真でした!



で、こちらが本物との事です!



完全に騙されました!Σ(・ω・;|||


画像が小さくてテロップだけ見ると騙されますね。


大きな画像で見ると確かに顔の違いが分かります。


これから、こうしたモノ増えるんでしょうね。。。。

何が本物か分からなくなりそう。




という事で

ディズニーの技術なんですが知っている人はいますか?


アニメーションの顔の表情を動かすことが初めはメインだったようです。

その技術がここまで進化!
Real-time Face Captureと言うらしいです。



知性や個性まで確実に表情にでますね。

表情筋の動かし方って人それぞれ個性がある

表情の向こうにある真意まで顔に現れますね。


別の動画でアニメの子供の表情を動かしている物があって

若い女性が動かしている時と

中年男性が動かしている時

子供の性格がかなり違って見えました


怖い技術ですね。



更に、怖いのがこれの3Dバージョンです。

シリコンで作った顔の表情を動かす。。。

ターミーネーターの世界ですね。

生きている間に遭遇するとは思ってもみませんでした。。。


で、ターミーネーターという事で

ここまで技術は進んでいます。

上のシリコンフェイスとロボット、人工知能の混合で

まさしくターミーネーター





人工知能で会話まで出来てしまいます。


そして、これだけではありません。

ハートアタックで心臓止まりそうですよね?


事故や戦争で肢体を失った人の為の義足などにロボット技術が使われる

電極を直接その人の筋肉などと結合して動かせるようにする。


これの動画(技術の一部)は紹介を避けておきます。

心臓に悪すぎる。。。。。。




昔見た 銀河鉄道999

まさに、この話ですね。


死は決して忌まわしいものではないです。

分かれは悲しく寂しいけど

死は大きな癒しと安らぎです。

心が傷ついていない状態で人生を満喫できれば

満足して旅立てます。


そして、魂は永遠で

死ぬことで誕生につながります。

新しい肉体、新しい体験、死はそうした物に続く一つの過程です。

ただ、自殺はすごろくゲームで言う所の「振り出しに戻る」のようなものなのかな?


寿命による死は

魂のすごろくで行くとそ「のままゲーム続行」と言う所ですかね?

魂のすごろくゲーム ゴールは一体どんな所なんでしょうね(笑)

ずっと辿り着きたくないですね(笑)旅をしている間が一番楽しそうです。

私は次は、ハンサムに生まれてみたいですね!(‐^▽^‐)


話がワープのレベルで飛んでますね(笑)

写真、加工だと気づかなくて使用してすみませんでした。

謝罪。