今朝6時半、旦那さんと息子と3人で散歩しながら

旦那さんと話し合いが始まりました。

(そもそも私がお母さんの言動に嫌気がさして

息子を連れて散歩しようと急に家を出たので、

旦那さんが何事かと後を追いかけてきたのです。)


今まで私が何も話さずに急に機嫌悪くなるのが

やっぱり旦那さんは困るので直してほしいとの事。

(↑当たり前なんですが汗


私の言い訳として、200・300とある小さな愚痴を

いちいち言葉にしていたら、本当に嫌になってきてしまって

同居なんかしてられない…と。

でも、今のようにじっと黙って我慢して、

「私今までじっと黙って耐えてきましたが、もう限界です!」

っていうのは無しだよと、旦那さんから言われました。

そこで私は彼のご両親への考え(ちょっぴり不満)を話し、

彼もよく理解してくれました。

外で散歩中ですがこの時点で私かなり大泣きですDASH!


その時胸がいっぱいだったこともあり心の中の全ては話せず、

主に「ご両親の言葉遣い(差別用語など)」について話しました。

でも彼のご両親も年齢的に完全に直るわけでもないので、

出来る限り私が対処した方がいいと言ってきました。


つまり、数ある同居のストレスや重圧を発散できる場を探して、

自分なりにご両親から回避する生活スタイルを

見つけてほしいということです。

そのためなら旦那さんは何でも話を聞いたり、直接ご両親に話したり、

息子を預かったり、金銭面でも協力したりするとのこと。


私は今まで自分や息子の将来を考えて、

このまま同居していくことに悲観的になって

ご両親を(時には結婚を)否定的に見ることがありました。

居てくれることでとても有難かったり楽しかったりするのですが、

なんせ口が悪かったり、お金の価値観が違ったり、

ちょっと気落ちしちゃうことがありますダウン


でも・・・


考え込まずに適当にスルーしていこうと思いますびっくり@



きっと真に受けて息子の教育とか考えていたら

この通り私の身がもちませんあせる

なるようになるさ~で出来る限りがんばりますheart


こんな身勝手な私と真剣に話し合ってくれた旦那さんに感謝トイレマーク