感性頼みで時間の空いた場面での「目の前にあるレース」に集中するという試みは、ある意味では正解で、その後も「感性頼み」だけで行ける!という感触はあったのですが…


「ハズレの後に崩れる」という失敗を何度かしてしまいまして…


これはもう、僕の昔からの悪いパターンで、頭を冷やすための十分な時間がある時は仕切り直して復活できるのですが、配達業で余裕がない時や息子と過ごす休日は、冷静なつもりでもどこか抜けていたり、見切り発車的な買いをしてしまうんです。


いえ、意外と配達業中の成績はコツを覚えたのもあって(10月に関しては)プラスだったのですが、「子守り休日」がダメ。


「時間はあるのに100%集中できない」という状況で、歯車が狂うとどうしても歯止めが効かず、大きく負けてしまいました。


ただ、少しずつ「新inya流」での実力はアップしていると思っています。というか、「自信度4.8」の精度が上がってきたのを実感しています。


というわけで、11月は少しだけ制限を強化します。今は有料予想はほぼ休止状態なので、公表することでもないのかな?と思いつつ、旧会員様が気が向いた時に気軽に利用して頂けるように、inyaの現在地だけはお伝えしておこうと思いまして。


①場はフリー、でも原則として4場(浜名湖、蒲郡、児島、大村)を優先。


②SG開催時は、SGが最優先。


③「メンバーと成績と展示タイムだけ」というのはやめて、やはり、ある程度のリプレイ確認と展示気配を加えることにします。


あとは同じ。


基本は1号艇中心の3連複で、場合によっては(更に絞れるとみれば)❶軸の3連単に変更するのですが、いずれの場合も、オッズ的に旨味を感じればGO!というやり方です。



ボートレース浜名湖の企画レース(4Rと7R)の挑戦の件。10月は序盤が散々な結果だったので途中で諦めました(笑)


先月の投稿にも書きましたが、「月間の的中率上位者25人に入れば¥5000ゲット!」というもので、リスクなしで参加できますので、11月は心機一転、再度のチャレンジです。あくまで気が向いたらですが、11月はnoteで簡単な予想を投稿してみようと思っています。



さて、常滑のSG、ボートレースダービーについての感想を少し。


今回は「まさにSG‼️」というレースが多いように感じるのは僕だけでしょうか?


コーナー戦の迫力というか、水面も良くて思いっきり旋回できるんでしょうね。ギリギリのハイレベルな戦いを見ることができて興奮しております。


SGカメラだと展示がわかりやすいのもあるのですが、ほとんどのレースが想定内の結果におさまっていて、今後も常滑SGは大歓迎です。


初日と2日目、印象度No. 1は関浩哉でした。残念ながら準優1枠ゲットは叶いませんでしたが、すべてのレースでほぼノーミスの走りを見せてくれています。近いうちにSGタイトルも取れるでしょうね。


気配面では、その関と同等かそれ以上なのが茅原悠紀です。馬場貴也がさらに上かと思っていましたが、直近の4日目5Rは道中で少しおかしかったので、それが少し引っ掛かります。


逆に、中の上と思っていた菊地孝平が一気に評価アップです。4日目4Rの6コース捲りはお見事でした。コメントを見返してみたら相当気合いが入っているみたいですね。有言実行の1着でした。


あと、まずまず良いという選手はたくさんいますが、心が動いたのは上記4人。面白い優勝戦になりそうです。