並べるからこそ気になる@筑波山子授け地蔵峠 | JL7KHN/ミヤギKI529のブログ

JL7KHN/ミヤギKI529のブログ

飛んでけ しょぼ波 どこまでも~

■新スプ規定適用延期の裏で

先日のブログでも書きましたが、新スプ規定の完全適用が期限を切らず延期になる可能性が非常に高くなりました。

 

ここで勘違いをしてはいけないのですが、他設備に迷惑を与えたらアウトなのはもちろん、旧スプリアスの市民ラジオが他設備へ影響を与えることが頻発し、問題となるようになれば、市民ラジオ狙い撃ちで「強制切り替え」なんて可能性だってゼロでは無いと思います。

そういう意味では、”簡易的”であっても旧スプリアスのリグのスプリアスをチェックしてもらうだけの価値はあるのでは無いでしょうか?

 

旧技適機を新技適機へ改造されている方も増えては来ている様ですが、一方で自作好きなアマ局やRF関連の仕事をされている方にチェックをお願いするのも、旧技適機を完全にぶっ壊れるまで使い続けられる法規にしておくためには必要だと思います。

 

 

■口は一つ、でも並べると。

NCB-8は、ご協力頂いている皆さんのお陰で大変勉強になっています。

ただ、単純なICB-87Rの技適化では無いので心配事はいつでも山積。使っていただいている方々はもちろん他のリグもお持ちですし、目の前に比べるものがあれば、当然比較検証は日常茶飯事、そしてその比較検証時の”評価基準”は、我々の考えた”良かれ”とは異なる点が出てきても当然です。

だからこそ、多くの方が使われているリグと比較すると言うのは素直に大事なことだと思ってます。

 

 

■と言うことで、行ってきました

見慣れたお山、筑波山です。この場所は人工ノイズやエンジン、HEV車ノイズを始め、関東一円が見渡せるFBロケーションです。今日はこの場所から素直な気持ちでテストを実施しました。

当たり前ですが、繋がる相手は測定器では無くフィールドに立った無線局。やっぱりこうやって表でテストすると、色々な事が改めて感じることが出来ます。

さて、これから何をどうするか考えないと・・・。

 

テストをお付き合い頂きました各局、ありがとうございました。

 

 

■QSO

(CB)

ねやがわCZ18/1 墨田区

とうきょうHM61/1 八王子市今熊山

さいたまDP36/1 黒山展望台

さいたまKK007/1 吉川市

さいたまAC119/1 狩場坂峠

みとKM531

さいたまAB553/1 越生町

よこはまMM21/1 墨田区

さいたまTS105/1 レイクタウン近く

かわごえAK61/1 黒山展望台

すいたIN046/ 埼玉県さいたま市?

いばらきSO47/1 筑波山

いたばしAY621/1 埼玉県

ちばBK61/1 流山市

ながのEN07/0 碓氷峠

ぐんまTK429/1 赤城山

みとBB501/1 筑波山の麓からちょっと行った所

ながのMA205/0 碓氷峠

 

(特小)

ちば4126/1 君津市鹿野山

 

(LCR)

とっとりU42/1 筑波山

ながのEN07/0 碓氷峠

とうきょうAR705/1 サンシャイン60

 

(DCR)

いばらきSO47/1 筑波山

いたばしAB303/1 古賀志山(御嶽山)

とちぎKM15

かすみCO1091/1 霞ヶ浦湖畔

とちぎMT82/1 宇都宮市

とちぎMH44/1 宇都宮市