和む生活 | ボナペティ☆ジャンキー~結婚14年目のうちごはん~

ボナペティ☆ジャンキー~結婚14年目のうちごはん~

「召し上がれ(ボナペティ)」と言われれば、喜んで。

最近、毎朝、目が覚めてすぐに

「あぁ…、幸せだな」ってしみじみ思う。


何がどうってこともないけど

大好きなすーちゃんと旦那さんがいて

健康があって、目覚めのいい朝があって

今日もきちんとすべきことがあることに

本当に幸せを感じる。


スペシャルな暮らしではなくても

今、ここに家族や友人も含め

トラブルなくいられるということが

なにより幸せです。


で、近況です(笑)


土曜日。

旦那さん、休日返上でお仕事。


でも、お盆休みにくっつけて

代休取れるし、まぁ、いっかニコニコ


朝から、すーちゃんとおそろいコーデで

お買い物へ。
ボナペティ☆ジャンキー~結婚5年目のうちごはん~

変顔のつもり~。


フォークロアな感じが

最近、好みです。


が、しかし、向かった先は

グラグラ。


保育園でコップつきの水筒が

秋くらいから必要らしいとママ友に聞いて

なんとなく水筒探してたら、一発でヒット。

【Grand Ground dream~/グラグラムゥ~/2012春夏商品】【グラグラ子供服】...
¥3,780
楽天

ネットより、店舗に行くほうが早いし近いし

送料かからないので、ふたりで

私「パンダさんのお店行く?」

す「行くー!!!」

で、行ってみました。


保育園のものはグラグラ5割、キティちゃん2割

ディズニー1割、その他、無印などって感じで

洋服も小物もグラグラ率がまぁまぁ高いです。


この日はタオル類も補充。

グラグラバスタオルはかわいいから

毎シーズン買いたしてます。


午後からは、一緒に美容院へ。

すーちゃん、またクレラップちゃんな

前髪にしてもらいましたにひひ


長さは七五三までおいておきます。


翌、日曜日。

家族そろってお休み。


冷蔵庫のお野菜使いきり朝ごはん。

・トマト、ホワイトアスパラ、水ナス、きゅうりを松田のマヨネーズで

・鶏とごぼうの塩レモンおから(これおいしい!!!お教室でするかも)

・出し巻き玉子(6月のお教室メニュー)

・玄米入りご飯
ボナペティ☆ジャンキー~結婚5年目のうちごはん~


あと、納豆も食べた。

好きなものだらけの休日ごはん。


その後、3人分のパスポートを受け取りに行き

友人達と約束してた天王寺動物園ラブラブ


が、しかし、遅刻者多数だったので

約束の30分前に着いた我が家は

先に軽く串カツ。

photo:01


昼ビールできるのも、旦那さんが

運転してくれるからこそ。感謝!

この人に、二度付け禁止を説得するのは

なかなか大変あせる

photo:02


その後、合流して大人6人+すーちゃんでいざ!


後ろは、すーちゃんをとってもかわいがってくれる

親友その1。

photo:03



写っていない親友その2は臨月の妊婦で

その3も妊婦なのだけど、体調不良で欠席。


次に来るときは子沢山な団体さまだろうな(笑)


我が家も相当な動物園好きなんだけど

他のメンバーのほうが上をいく動物園好きで

写真とりまくり。


貴重な生命の営み(笑)を目撃してしまったり

なかなかおもしろい4時間でした。

(天王寺動物園に4時間もいたのはじめてやけどね)


クタクタでお茶。


珍しく王道のパフェ食べた音譜

photo:04


たまにこういう甘いもの食べると

本当においしいーーーーー!!!


そんなにパフェ好きでもないし

そもそも甘いもの好きではないのに

幸せでした。

photo:05



その後、串カツ屋へ移動し、夕食。

ビール、串カツ、友達。


って、ここでもまた、幸せ感じた。

いいな、友達って。


すーちゃんも私が呼び捨てしてるから

普通に、友人達を名前で呼び捨てあせる


私も友達の子どもから「マリ~」とか言われるんかな(笑)

想像しただけで、かわいすぎるニコニコ




で、今日、月曜日。


梅が届いたのでアイコちゃんと仕事の打ち合わせしつつ

梅仕事。
ボナペティ☆ジャンキー~結婚5年目のうちごはん~


和歌山の無農薬・無肥料栽培の木で

完熟させた梅。1キロ4000円×2キロ!


今年は、何回か漬けて上達してきたので

梅を奮発しました。


完熟のは香りがプラムみたいで

めちゃくちゃフルーティー。


おすそ分けしようと思って2キロ漬けたけど

もったいなくておすそ分けできないかもショック!


一粒のおすそわけなんて

しにくいもんね。


おうちに来てくれたときに

お茶請けにって感じかな音譜




すーちゃんも梅仕事したかったみたいなので

スーパーで手ごろなの買って

夕食前にヘタを取る作業。


保育園でしたことあるから

めっちゃ上手にとってくれました。

photo:06


でも、言うても2歳児。


余計な傷もつけてくれるわけですが

これはもともと実験レシピで漬けようと思ってた梅なので

好きにさせてあげました。


実験レシピ、うまくいけば

来年、本採用しようと思いますニコニコ


梅仕事レッスン、ご要望もいただいたけど

私的に材料を吟味すると

原価がとってもかかるので

普通に一人1万5000円くらいの

レッスン料になってしまうから

あえて、レッスンはしないでおきました。


もし、来年作りたいという方

梅のランクを松竹梅で分けると

お値段もそれなりに抑えられるので

ご一報ください。


なんせ、梅の生育状況など

仕入れが大変なので。


と、結局、最後はお教室の話になってしまったけど

休みの日はしっかり休んだり

すーちゃんとの時間を大切にしつつ

和む毎日を過ごせています。


感謝。








iPhoneからの投稿