★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて -3ページ目

★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて

北欧雑貨やイギリスアンティークで、海外の家をイメージしたインテリア☆★☆主婦こだわりのキッチン・ガーデニングやファッションなどを紹介しています☆★☆

友人のブログ、リンクの許可をいただいたのでUPします。

「ひとりの「母ちゃん」にできること」
http://treehug33.exblog.jp/12299190/


電気が無いと大変ですよね。

今の計画停電はその重要性をわかってもらうために行われてるとかの噂もあります。
もしそれが本当だとしたらおそろしいと思うのですが、あくまで噂。

それがあっても無くても、国民がみな原発に対して本当に必要なのか考え悩んでいるだろうと思います。

今まで無知だった私も、色々なものを読んだり専門家に聞いたりして勉強させてもらいました。

ここまでのリスクをおってまでこんなに電気って必要でしょうか・・。
過去被災した経験から、電気のありがたみは重々わかっているけど、でも・・・。

それよりも、私には子供はいませんが、子供達のために、後世のために、この大地や空気を守りたいと思います。

反対するからにはその対策案と思いますが、それも国民がみんなで考え案を出しあってできないのかな。

そのまず第一歩として、まずは反対することからはじめよう。
そう思いました。。。

原発には原発の問題があるけど、その代替エネルギーにも様々な問題がある。
制作や建設する時点でエコじゃなかったり、日本には建設する場所が無かったり・・等々。
じゃあできるだけ企業や研究費などには負担をかけないよう、一般家庭の使用電気に制限をかけるとか?となるとどうなるのか、全くわかりません。

でも無知な私は、とりあえず電気使用量を極力抑えることしかできない。

・・・ほんとに難しい問題ではあるけど、
自分を犠牲にしてまで守られた命
先が見えない不安がありつつも懸命に復興作業をする人
それを全て無駄にしない為にも。
できることは義援金プラス何かあるはす。

共感してくれた方や何か考えた方、どうぞリンクをはって広めて下さい。
よろしくお願い致します。

★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて


★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて



この絵本、いいなぁと思いました。
なんだかホッコリ。。
祈ること。

そして、節電。。。

電気もなく、お風呂も入れず、寒い中耐えるしかない人がたくさんのいます。

それを思ったら、なんでもできる。

てかやらないと。

やり過ぎってことは絶対にない。

キャンドルナイトと話題になってたことがあったけど、今こそキャンドルナイトなんでは…

今晩は、ロウソクで過ごしています。

空調が1番悪いらしいので、空調も消しました。

私は阪神大震災の被災者です。

他人事と思われるのが嫌で、沈黙を守ってきました。

でもどう思われようと、1人でも多く震災の恐ろしさ、備えの大切さを訴えるべきだった。

亡くなった人や家族を失った方々に比べたら、私の傷なんて対したことない。

それでもちゃんと伝えていかなければならないことだと思わされました。

亡くなった人の分まで…。

みんなで今できることをやっていきましょう!
以下は地震対策まとめコピペです。

拡散の為、少しでも多くの方、コピペして頂けると
幸いです。


----------------------------------------------------------

電話の使用は極力避けましょう。

緊急の連絡(119,110)で必要としています。

安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・
ネットや Skypeを使いましょう。

情報にはならない最悪な状況である場所もあるかも
しれません。

----------------------------------------------------------


  
地震・津波被害に関する最新情報はこちら

    
【全国非難場所一覧】
http://animal-navi.com/navi/map/map.html" target="_blank">http://animal-navi.com/navi/map/map.html


東北地方太平洋沖地震 関連リンク集
TVネット配信(アカウント不要):
NHK総合(ニコニコ生放送)  
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
フジテレビ(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860
NHK総合(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
TBS(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/tbstv

災害伝言板:
DoCoMo  http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
au    http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
SoftBank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
WILLCOM http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
e-mobile http://dengon.emnet.ne.jp/
NTT-Web171 https://www.web171.jp/
Google Person Finder 2011 http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja

避難所:
全国避難所マップ http://animal-navi.com/navi/map/map.html
23区避難場所 http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html
宮城県避難場所 http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm
福島県避難場所 http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge.html
岩手県避難場所 http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306
東京都内避難所一覧(Googleマップ) http://bit.ly/g5l5PO

各種情報:
津波警報・注意報(気象庁) http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
全国鉄道運行情報(NAVITIME) http://www.navitime.co.jp/train/
道路交通情報(国土交通省) http://www.mlit.go.jp/road/roadinfo/

メディア:
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/
朝日新聞 http://www.asahi.com/
毎日新聞 http://mainichi.jp/
日経新聞 http://www.nikkei.com/

Tips:
ケガ・キズの手当て応急処置 http://www.jon.gr.jp/qq/first_aid/index.html
緊急時用の水の確保方法 http://r.nanapi.jp/392/
災害伝言ダイヤル「171」の使い方 http://r.nanapi.jp/5941/

Twitterで信用できるアカウント:
NHK広報局(@NHK_PR) http://twitter.com/nhk_PR
NHKニュース(@nhk_news) http://twitter.com/nhk_news
総務省消防庁(@FDMA_JAPAN) http://twitter.com/FDMA_JAPAN


【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401
【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html


【持ち物】
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器
□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬
【緊急行動パターン】
・窓・ドアあける
・荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく
・ガスの元栓を締める
・浴槽に水をためる
・米を炊く
・出来るうちに携帯充電
・停電時ブレーカー落とす 
・24時間は地震が続くだろう
・とりあえず落ち着く
・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話は最低限
・Skypeなら使える
・警察を偽った詐欺電話に注意
【避難時の注意】
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメット着用。せめて帽子を着用
・火が付きやすい化繊の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停まれ

【地震が起こる前なら】
□ヘルメットはあるか
□非常食の蓄えはあるか
□水の蓄えはあるか
□応急処置セットはあるか
□寝袋はあるか
□非難所・非難所までのルート

【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。
●無料公衆電話のかけ方。
・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、
受話器を取るだけで通話できるようになります。
【災害用伝言ダイヤル】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。
【Google Person Finder】
Google安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
http://goo.gl/rlR07
【災害用伝言掲示板】
au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
ウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
【TwitterSOSタグ】
GPS機能もつけてつぶやくこと。
#j_j_helpme
その他ハッシュタグ⇒ #prayforjapan (応援) #earthquake (地震) #eqjp
 (地震) #jishin (地震) #j_j_helpme (救助要請) #hinan (避難) #anpi
(安否確認) #daijyoubu (安否確認)
【救急処置】
意識がなく倒れている人がいたら
 仰向けにし顎を上げて気道確保
 呼吸・脈拍があるか確認
 確認されなければゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸
※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ
※AEDがあればAEDをすぐに使用すること

【骨折かどうか】
 腫れている
 変形している
 自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある
 変色している
【骨折処置】
 用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの
 目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす
 方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける
【物に挟まれたときの処置】
体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、
無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。
クラッシュシンドロームに陥り、最悪の場合死に至る恐れがあります。
逆に、挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。
【簡易トイレの作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じてビニール袋を替える。

----------------------------------------------------------



ひとりの命でも多く、救われますようにお祈り致します。

私の知人にも東北に住んでいる方がいらっしゃいます。
気が気ではありません。
こんな時、自分に何ができるのか・・・自分の非力さに歯痒く感じています。
とりあえず、できることちゃんとやろう。
そして祈ろう。
少しでも多くの方が非難でき助かっていますように・・・。
早く地震がおさまりますように・・・。
先日、春服を探しに行って買ったのは靴でした。
しかも、春とおりこして夏のサンダルあせる

ITALY MADE PARK MANSION
ヌーディーカラーの靴が欲しかったのだけど、ベージュピンクラブラブ
あまりピンクって感じでは無いですが、赤みのあるベージュがツボでした恋の矢

$★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて



ヒール8cmとありますが、それほど高く感じない上に、足首までストラップがあるので、とても歩きやすく気兼ねなく使えそうです。

★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて



これとは別に、取り置きをしているウェッジソールがあります・・・(それはまた別にUPします)

気が早いと思われることがあるけど、私のサイズはとても小さくて、海外の靴だと入荷数が少なく在庫が無いことが多いので、早め早めに探しているうちに、時期関係なく買うようになりました。
足のサイズは23cmで、だいたい35でぴったり。

やっぱ服よりも靴の方が好きかもしれないっ




まぁ、かなり早い購入だったけど、今年はサンダルにソックスという組み合わせが許される感じなので、早くから使えるかな?・・とか考えています。

★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて


★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて



ソックスといえば、このデザインのサンダルは凄く合わせやすそうで、去年から気になっていました目
今年は色んなメーカーから出ていますが、友達が買ったここのは凄く歩きやすい上にリーズナブルでお勧めされました。
でも、やはりどこのショップも私サイズはほぼ売切ドクロ
それ以外のサイズも、カラーによっては完売だったり、皆さん早いですなー。




家具の配置、なんかしっくりきてなかったので、少し替えてみました。
久しぶりにデジイチで撮ったので、なんかいい味でてるー音譜

before
★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて


after
★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて



before
★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて

after
★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて


・・・デジイチすげーや。全然違う(笑)


配置だけでなく、引越してから別室に置いていたワゴンを出してみました。
携帯充電やリモコン、その他もろもろの置き場所として使用。

★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて


ちなみにこのワゴン、前の家ではケトルや茶葉等を置いて使っていましたが、今はキッチンが同スペースにある為、キッチンカウンターに全て置いています。

★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて★ 外国インテリア ★ 北欧・雑貨・アンティークにかこまれて