「ローマは一日にしてならず」、BIGJOYが提案する家具は使い方から考えた家具です! | 家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なびで住宅探訪しませんか?インテリアショップBIGJOY 「家具から始まる家づくり」をコンセプトとしたオリジナル家具・オーダー家具を提案するインテリアショップ。 コーディネート事例はBIGJOY独自の家具の配置術など家づくりに役立つ情報を発信してます

最近ご紹介するコーディネート事例は

 

おしゃれな空間だけでなく、使い方まで

 

考えた家具の配置と使い方が提案

 

するように心がけております。

 

 

ソファとその周辺の使い方を提案したり

 

 

収納家具とソファやダイニングテーブル

 

と組み合わせて使用したり、

 

 

リビングテーブルをベンチとしてや

 

サイドテーブルと多目的に使用できる

 

ように提案したり、

 

 

ソファを組み替えていろいろな使い方

 

ができるように提案したり、

 

 

ソファの座面を広く使用し、ソファの上で

 

あぐらをかいたり、立膝ついたり

 

床に座っているような姿勢で座るソファを

 

提案したり、

 

 

デスクを壁にくっつけて、壁を向いて勉強

 

するのではなく、壁を背にして空間を

 

向いて勉強することを提案したり、

 

 

収納家具で空間を間仕切る提案をしたり

 

 

いろいろな家具の使い方を

 

提案できるよう商品の開発をし

 

生活提案ができるようになってきました。

 

 

 

 

いままで350事例以上、実際のお部屋に

 

家具を持ち込み、小物を飾り、

 

写真撮影してきたからこそ、

 

 

住宅の間取りや設計を理解し

 

その間取りや空間に合う家具を

 

設置してきたからこそ見えてくるもの

 

があります。

 

 

 

「ローマは一日にしてならず」という

 

言葉があるように、

 

今のBIGJOYが提案する家具は

 

(JOYSTYLE interiorが提案する家具は)

 

少しずつ進化してきました。

 

 

 

メーカーやデザイナーがデザインした

 

家具を紹介する家具屋ではなく

 

 

自分たちが理想とする暮らしが

 

実現できるような家具を自ら企画したり

 

 

メーカーさんやデザイナーさんが

 

考えた家具を自分たちでアレンジし、

 

使い方の幅を広げたり、

 

 

既存の家具をBIGJOY流に使い方を

 

提案したりしてきました。

 

 

具体的な暮らしを経験の中から理解し

 

その暮らしが実現できるように

 

自分たちで家具を設計・デザイン、

 

使い方をアレンジすること

 

理想の暮らしが実現できると

 

考えております。

 

 

 

先日も、家具から始まる家づくりとして

 

窓と家具の関係性について

 

語らせて頂きましたが、

 

 

住まいを道具から、使い方から考える

 

ことで今まで気づくことができなかった

 

ことに気づくことができました。

 

 

 

世の中でヒットする商品の多くは

 

ただおしゃれなだけではなく

 

使い勝手や機能性がよく、おしゃれな

 

ものがほとんどではないでしょうか?

 

 

使い方から考えたプロダクトの象徴的

 

存在がスマートフォン(携帯端末)だと

 

思います。

 

 

「iphone」はスティーブジョブズさんが

 

作り上げたものです。その開発プロセスは

 

きっとハードからソフトを考えるではなく

 

ソフトからハードを考えたものだと

 

思います。

 

 

つまり、使い方から考え、使い方に

 

合わせてハード、端末を小さくし

 

携帯できるまで端末を小さくしたこと

 

だと思います。

 

 

しかしながら「住宅」はどこまで

 

使い方が具体的に考えられている

 

のでしょうか?

 

 

「家具」はどこまで使い方が具体的に

 

考えられているのでしょうか?

 

 

住まいも使い方から考えれば

 

もっと修正でき、理想の住まいとなる

 

と思います。

 

 

家具ももっと使い方を考えれば

 

もっと修正でき、理想の道具となる

 

と思います。

 

 

 

住宅業界、家具業界全体が

 

もっともっと具体的な使い方を紹介し

 

その使い方が実現できる広さ、大きさ

 

となることを強く望んでおります。

 

 

BIGJOYも、そんな理想の家を

 

表現できるよう、さまざまな家具を

 

自分たちで開発し、いろいろな使い方を

 

ネット上で表現し、伝えていきたいと

 

思っております。

 

 

家具のサイズやモジュールは

 

メーカーが作りやすいサイズや

 

今までの固定概念からくるものではなく

 

理想の住まいに合致するサイズ

 

モジュールでなければなりません。

 

 

BIGJOYは理想の住まいが提案できる

 

ようこれからも

 

一歩ずつ、少しずつですが進化して

 

行きたいと思います。

 

 

きっと私たちが目指す道の先には

 

家具から始まる家づくり、

 

使い方から始まる家づくりという

 

頂きがあると思っております。

 

 

その頂きをめざし、BIGJOYらしい

 

名古屋らしい、家具の使い方の

 

提案ができればと考えております。

 

 

今後も、実際のコーディネート事例を

 

通して、さまざまな使い方提案をし

 

現状の住まいに対する問題提起をし

 

理想の住まい、家具から始まる住まい

 

となるよう発信していきたいと思います。

 

 

 

今回はあえて写真なしのブログと

 

しました。

 

私たちの思い、実現したいことを

綴り改めて今後の道筋を

しっかりと書き残したいと思いました。

ながながと語り不快な思いをする

方もいらっしゃると思いますが

お許しください。


今後のBIGJOYが発信する家具の提案、

住まいの提案にご期待ください。