ブラック色を多めに提案した北欧スタイルのナチュラルコーディネート事例をご紹介!リノベ物件へ提案 | 家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なびで住宅探訪しませんか?インテリアショップBIGJOY 「家具から始まる家づくり」をコンセプトとしたオリジナル家具・オーダー家具を提案するインテリアショップ。 コーディネート事例はBIGJOY独自の家具の配置術など家づくりに役立つ情報を発信してます

インテリアショップBIGJOYが手掛けた

コーディネート事例をご紹介します。

 

 

今回はマンションのリノベーション物件へ

コーディネート提案させて頂きました!

今回提案したリビングダイニング空間の

内装はフローリングは

クッションフロアで特長のある木目柄

キャラメイプル柄を使用

 

 

リビングの壁面にはグレー色のタイル

が貼られ、

(名古屋モザイク ボーダーCL-O8401)

 

 

壁紙はグレージュ色のものと

ブラック色系のアクセントクロスが

貼られておりました。

隣の部屋との仕切りの壁には室内窓もあり

 

 

お部屋全体はナチュラルカラーと

グレー色、ブラック色という内装でした。

 

そんな住空間に提案した家具は

オーク材を使用した家具と

ブラック色の家具、ソファです。

 

 

BIGJOYではブラック色を取り入れた

コーディネートをよく提案しますが、

今回はいつもよりブラック色を

多めに提案!

 

ダイニングテーブル奥には

アンティーク加工された収納家具を

2つならべ

 

 

ダイニングテーブルの脚をアイアンの

ブラック色の脚

チェアは4本中1本をブラック色のチェアを

提案させて頂きました。

 

 

ダイニング空間にはブラック色の

スチールワゴンも提案し、

 

 

さらには

ブラック色の大きなソファを提案しました。

 

 

こちらのソファは先日も紹介した

幅120㎝の片肘ソファを2つ並べて

幅2m40㎝の大きなソファを提案!

広いリビング空間には

ちょうどいい感じでした。

 

今回のリビング空間は間口が

3m60㎝ほどだったので

片側(窓側)30㎝ほど空けて

もう片側(部屋側)は90㎝ほど

空けるとちょうど

幅2m40㎝のソファが置けること

となります。

 

 

今回はクライアント様から北欧スタイル

でという依頼だったので

北欧スタイルを意識して

丸脚で足先が細いデザインのチェアと

テレビボード、リビングテーブルを提案!

 

 

ダイニングチェアも英国のアーコール社の

スタッキングチェアを提案し、

 

 

アーコール社のチェアは

北欧のチェアの原型となったような

モデルなので

北欧スタイルのイメージにも

ピッタリなのです!

 

今回、キッチンは壁側に設置され

キッチンの背面には作業台が

おけるスペースもあり、

そんなスペースにBIGJOYが提案したのは

「86(ハチロク)家具」

幅86㎝奥行き40㎝高さ70㎝

の家具を裏表、背合わせするように並べ

作業台兼収納スペースとして提案しました。

 

 

通路側はお子様のおもちゃや絵本を

収納できるようにオープンラックを設置し

 

キッチン側はフォークやスプーン、箸など

の小物が収納できる引き出しが

使用できるよう提案しました。

 

 

この「86(ハチロク)キャビネット」は

高さ70㎝の天板上にラックを

取り付けられるタイプもあり

今回はそんな上置き付タイプを提案しました。

 

このオープンスペースには

調味料なども置くことができると

考えて提案しました。

「86(ハチロク)キャビネット」の

最大の特徴は

家具の背面にチャンネルサポート

棚受けパーツを取り付けている事です

今回はシェルフ側に棚が伸びるよう

提案!

 

 

写真や旅行先で買った思い出のもの

などを飾ることができるよう

考えて設置しました。

 

写真撮影はしませんでしたが、

ダイニングテーブルの奥の

ブラック色の収納家具も2つ同じ幅

同じ高さなので

「86(ハチロク)家具」と

「ブラック色のアンティーク風な家具」を

入れ替えることができます!

 

 

お部屋の使い方に合わせて

家具の配置を変えてみるのもいいかも

しれませんね!

 

話は変わりまして

今回提案したソファに合わせて

サイドテーブルを提案しました。

 

 

こちらのサイドテーブルは

ソファの脚の長さ、ソファ下の隙間

にちょうど納まります。

 

 

そのため、ソファ下に足元をもぐりこませて

 

 

テーブルをよりからだに近づける

ことが出来るのです。

そんなこともしっかり考えて家具をチョイス

しております。

 

最後に今回、ソファの組み換え術も

ご紹介します。

このソファは幅120㎝、

1.5人掛けの右片肘ソファと

1.5人掛けの左片肘ソファなので

一直線にならべると

幅2m40㎝の大きなソファとなりますが、

 

 

 

こんな形で使用することもできます。

 

それは・・・

 

こんな形です・・・

 

 

 

片側のソファを室内窓側に寄せて

片肘ソファをお部屋の中央に寄せます。

このように使用すると

ダイニングとリビングの

つながりが広くなります。

 

 

さらに・・・

 

「島ソファ」にもなります・・・。

 

 

幅2m40㎝の大きなソファが

幅180㎝ほどの島型となるため

ソファ横のスペースが広く空きます。

 

 

ソファも幅120㎝なので

ソファ前が極端に狭くなりません。

 

ソファ横を広げ、

ダイニング空間とリビング空間のつながり

を広くするソファの使い方もありですよね!

 

BIGJOYが提案する片肘ソファは

いろいろな組合せができるのです。

また、BIGJOYが提案するソファは

ソファの座面を広く使用することが

できます。

背クッションを背中に置くと

足を床に下ろして座ることができ

背クッションを外して使用すると

ソファの上で胡坐をかいたり、

立膝をついたり、体操座りもできる

のです。

 

 

BIGJOYではソファは座り方に

合わせて座面の奥行きを調整し、

使い方に合わせてソファの

組合せ方を変える提案をしております。

 

ソファをお探しの方は

一度BIGJOYが提案するソファを

見て下さい!常識にとらわれず

座面を高くしたり、組合せを

いろいろ提案しております。

お時間がありましたら是非

ショールームにお越しください。

 

 

参考にしてください。