立川の行政書士@かんたろうのブログ -190ページ目

なんくるないさー

なんくるないさー(うちなーぐち)沖縄言葉で『なんとかなるさ!』とう言う意味です


行政書士事務所を開業して早くも2ヶ月があっという間に過ぎ去り、最初の空回り感も


やっと落ち着き始め、冷静になりつつあるところです。


当初は不安と期待が覆いかぶさり、全力で対処しようと、あれもこれもと考え手を出して


やってみるのですが、ふと立ち止まり見てみると(意味無かったなー)と思います。


最初は不安だらけで、焦らず一つ一つ積み上げて形を作るうちに


なんくるないさー』という気持ちで進んで行こうと思います。



ペタしてね



命どぅ宝

沖縄の方言(うちなーぐち)に『命どぅ宝』という言葉があります。(ヌチドゥタカラと読みます)


意味は・・・命こそ宝物、命に勝るものは無い。健康一番。


私は以前、沖縄県内を数年間旅をしていました。(格好良くいうと自分探しの旅)


当時は健康だったためこの言葉はピンと来なかったのですが、心筋梗塞に罹ってからは


この言葉の意味がひしひしと伝わってきます。


私は運良く助かり、現在独立開業するまで回復していますが、世の中には内部障害者(外見からは


分からない障害を抱えている人)心臓や肺の一部がダメージを受け、不自由ながらも、世間の認知が


低く公共交通機関の優先席に座るのを遠慮している人も多いと聞きます。



今後もブログを通じて意見交換・情報交換などできればと考えおります。


どうぞ、よろしくお願いします。



ペタしてね



行政書士を目指したワケ(終)

やっと合格!!


初回の受験結果は不合格でしたが、リハビリを兼ねてその後も予備校に通い続け、


4回目の受験でやっと合格できました


ここまで、興味を持ち続けられた法律の勉強のおもしろさや奥深さ、論理構成等に


大きな魅力を感じました。私の様な素人が足を踏み込み、開業しても困難の連続です。


だけども、生死の境をさまよい長期入院したことにより(障害認定者です)、生活弱者と呼ばれている方々の


支援や家族相談、役所への申請など親身に応対できると思います。


勉強を始めたきっかけは、単純なことからですが、現在は地域に密着した活動を目標としてます。


さらに、「多摩リーガルパートナーズ」という専門家ネットワークにも参加させていただいており、心強い


仲間にもめぐり合えました。


「行政書士」として今後どのようなお手伝いが出来るか、楽しみです。




これから東京都議選の投票に行ってきます。

皆さんも投票に行きましょう。