こんにちは。


つかさでございます。


ようやくめまいと吐き気がおさまってきました。


市の検診が3月半ばで年度切り替えで新年度は4月末から始まる為、ちょうど今は検体が少なくて後検も極端に少ない時期で助かりました…(^_^;)


来週あたりに検査をする予定です。


でもって…


昨年末あたりから先月半ばに検診が終わるまでありえないくらい忙しく、毎日帰りが(会社を出るのが)21時過ぎという激務だったのですが…


激務を乗り切ったご褒美に…

{DEFB6DF9-AADD-4094-9D2C-0310DA860DE7:01}

買っちゃいました…( ´艸`)


いわゆる質流れ品なので新品ではないですが。

{1F09C127-EF58-4937-A7DE-131F434202E5:01}

自分の誕生石だし、大きすぎないし、デザインもシンプルで可愛いし、何より透明度が高くて遊色が綺麗なメキシコオパールなので、お店で一目惚れでした…(*^^*)


ま、肝心の手はすでにシワくちゃのおばあちゃんの手ですがね…(爆)


オパールは10月の誕生石なのですが、実はオパールっていくつか種類があるのです。


石も小さめで価格も一万円前後で、新品でも割とお手軽に買えて、一般的にも流通量の多いのが

{F904BD49-311D-428F-955B-EE7AE4BD8C81:01}

ミルキーオパールと呼ばれる、乳白色の中に七色の遊色効果が出るオパールですね…^ - ^


多分、街中で見かけるオパールはこのミルキーオパールが一番多いと思います。


そして、価格も一気に高くなり、あまり一般には流通していない(いわゆる宝飾店と呼ばれる高級なお店にならあるw)オパールがこちら…

{CF204F72-47F0-4282-9312-4F7FDBFC15F9:01}

ブラックオパールと呼ばれる石です。


価格は新品であれば一気に10万円以上に跳ね上がります…w


おそらく、割と小さめの石でも10万円を切るものは少ないんじゃないでしょうか。


そして、ミルキーオパールと似ていますが、ミルキーオパールよりも透明度が高くて遊色が出るオパールを

{15EDA6A1-F5C4-44EF-8296-3FB88908EB0F:01}

ウォーターオパールと呼びます。


まさに水の中に七色が浮かび上がるイメージですね…^ - ^


ウォーターオパールとミルキーオパールは小さめの石だとちょっと見分けがつかない場合があります。


そして、最後にメキシコオパールの中でも赤みが強い石を

{91FFC499-B8A3-4363-A921-1F79A7CA97EB:01}

ファイヤーオパールと呼びます。


こちらもブラックオパールと同じように、小さめの石でも良質な石だと10万円以上はするでしょうね…(^_^;)


そう、オパールっていくつもの種類があり、石の中に現れる遊色効果が多ければ多いほど、その価格は高くなります。


でも、ずっと見ていて飽きないんですよねぇ…


オパールの中の遊色が、光の加減や見る角度によっていろいろな色を見せてくれるから…


初めて自分の誕生石がオパールだと知った時はまだ高校生だったので、「めっちゃ地味な石だな〜」と結構ショックだったんですが…(^_^;)


宝石関係の仕事に就いて、いろいろな宝石やオパールのことを詳しく勉強していくうちに、それぞれの石の良さを知ることができました。


今は大好きな私の誕生石です…( ´艸`)


皆さまも、高くなく、大きくなくていいから、おひとつ、お気に入りの誕生石を持ってみませんか…?


それではまた。