あじむ 風と大地の農園 -6ページ目

糠漬けをもっと簡単に。

毎日毎日  仕事に追われ、ついつい

疎かになってしまう食生活。。

発酵食品の摂取の大切さは分かって

いるつもりでも、いざやるとなると

なかなか手間のかかる工程やメンテナンス

に越えられない壁を感じる(笑)

方も多いと思います。

私もそのうちのひとり。

しかし、なんとかもっと気軽に

発酵食品を普段の食卓にと以前からの

憧れを現実にすべく立ち上がりました!

今回は糠漬け!

上手く漬かった野菜の旨いこと!

憧れの漬け物。(笑)

で、素人の入門的考察で専門の方には

アホらしいかもしれませんが。(笑)

手間を大きく二点に絞りました。

その一   余分な水分の処理

その二   毎日の攪拌

そのどちらにも共通するのが酸素量。

糠漬けに適した酸素の供給をいかに

最適化出来るか。

これをクリア出来たら夢の食生活!

ってなわけで、考えました。

農家の私は普段から堆肥やボカシ肥料を

作りますがその経験からある日ふと。。

あ!もしかしたら、生ゴミ処理用の

ペール容器がいいかも!って思い付いて

はや1年。(笑)仕事が忙しくなかなか

実行に移せないまま今やっとテスト漬けに

着手出来ました!

{63A94B7D-D83B-40AC-AB83-958DC5CB5CA1:01}

その結果。

めっちゃいい!美味い!しかも簡単!

野菜投入して次の日に水分を

下のコックからピッと抜くだけ!

今は冬場で気温が低いので発酵も

緩やか。つまり酸素の必要量も少ない

これから気温も上がり発酵が盛んに

なれば水分を適正にしても攪拌は

必要になるかも!って ⁉︎

はい。分かってます(笑)

夏場にテストしますが、その対策の

装置は金魚用のブクブクをタイマー制御で

稼働させる予定です(笑)

ま、とりあえず  美味い糠漬けが今は

毎日食べれて最高ぉ~!

微生物と仲良くして腸元気で

光り輝く発酵オヤジ目指しま~す(笑)

新年(^o^)/

新年 あけましておめでとうございます!
さて、年末年始と大忙しの日々をなんとか

無事に乗り切り新年へとたどり着きました

それもこれも皆様のお陰です。

ありがとうございます!

今年の我が農園は新商品をいくつか発売

します。昨夜の秋から準備してたので

その一部は春からの出荷となります!

なんだか楽しい年になりそうです。

あ、毎年やった(笑)

では、本年もよろしくお願いします!

いよいよ葡萄の販売開始(^o^)/


久々の更新です(^_^;)

さて、昨年は猛暑による野菜の

生育不調をなんとかしようとして

葡萄に時間を掛けられず終いでした

が!今年はピオーネに的を絞り

栽培!そして日照不足で遅れましたが

とても美味しく育ってくれましたので

いよいよ販売開始です!

引き続き葡萄狩り方式での営業は

していませんが、販売は致します。

ご来園の場合は必ず連絡して下さい。

発送の場合は電話かFAXにて。

販売価格は高くて130円/100gです。

配達が出来る場合もありますので

先ずは私に連絡して下さい。

宜しくお願いします(^o^)/


iPhoneからの投稿