ちょっと素敵な二部式着物見つけました♪ | とっこのきものdeあそぼ☆

とっこのきものdeあそぼ☆

きものが好きな京おんな、お出かけはきものです♪

最近、娘が二部式着物に興味を持っています。

娘にとって着物を着るのは時間がかかって長く着ていると疲れるもののようです。

それでも着物が好きで家にいるときにも着物を着て生活できたらいいなと思っていました。

 

最初に見つけたのは腰でリボンを結ぶ形のものでした。

ショールとかを羽織ればそれなりに見えますが着ていなければなんとなくものたりないなと思っていました。

それで次に見つけたのが今回の二部式着物です。

下には半襟のついた半襦袢を着ています。

ぱっと見たところ、室町時代の小袖みたいな感じです。

腰のあたりに帯地のようなもので帯のようにデザインされています。

帯をしているように見えますがしてないのでとても楽です。

赤い紐飾りがとても可愛いです♪

マジックテープで止められるのでとても楽で胸元も開きません。

ポリエステルなので洗えます。

ツモリチサトの畳表の草履がとても似合います🎵

 

無月のショールを羽織ってみました。

 

 

利休バックをもってちょっとそこまでお出かけもできます。

 

私は着物に帯を合わせるのが楽しいんだと思っていますが着てみたらやっぱり楽でした。

因みに私は若いころ着物で自転車に乗ったし、お風呂の掃除もしたしボーリングもしましたけどね☆彡

クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村