こんばんは。

凍結できなかった衝撃か、今まで無理していたからか、引き金になったのか鬱になりました。
昨日は絶望的な気持ちでしたが、今日は少し落ち着いたかもしれません。
夫に任せて1人スタバに来ています。
トイレも、お風呂も、買い物も億劫になり来週心療内科を受診する事にしました。
もう、3年近く深夜に目覚めていたし、幼稚園に行くのも嫌になり私が登校拒否状態です。

幼稚園ではニコちゃんに分かり易く伝えてくれないから、ついていけないので見ていて可哀想です。加配はいません。


毎日家でも療育をと思っても、なかなかできないです。反省しています。
今は、公立の小集団8名の療育週一、リーフ小集団と個別週二回とプライベートのABAの中の遊びを重視しながら自発言語言伸ばすVBを個別で週一行っています。公立の療育は、個別指導の心理と理学療法のPTも月に一度あります。月に療育関連の場所に22回、幼稚園に行きながら通っているのと幼稚園も毎日母親活動に参加をしたので、疲れ果てたのだと思います。

今日写真を焼きまししたら、最近はニコちゃんはカメラをみてくれないので、悲しかったです。昨年はまだカメラをみていたので、やはりもう一度ABAのロバース法を行う方が良いのかと考え中です。幼稚園で先生の話にも注目しないので、聞いてないから出遅れてしまうし、どうしようかと考えています。
遅まきながら、つみきの会に入会しようかなとも考えています。
今まで、認めたくないから入会しませんでした。

現在のニコちゃんの成長
思ったこと、見た事を二語文、三語文で言う。
例えば、、、
お茶飲みたい。
船乗る。
ドーナツ食べたい。

VBでは要求語を伸ばせたと思います。

応答は限られた事のみ。
物の名前位かな。
これ何?ここどこ?誰?をできるように増やしています。

今日何したの?はまだ答えられないです。
ただ、「これ何?」と自分から聞けるようになったのは進歩です。

会話はまだできません。

親が工夫して2往復の応答はなんとか。。。です。
私 「これ何?」
ニコちゃん 「ドーナツ」
私 「ドーナツ食べたい?」
ニコちゃん「食べたい」
で終了です。
昨年の今頃は、五十音の発音練習を一音一音練習していたので、それを考えると進歩はしています。
昨年はバリバリのABAロバース法をセラピストさんに半年お願いしたのですが、費用が月に15万円位かかり高額なのと方針が合わず、半年で辞めてしまいました。
模倣はできるようになりました。確かにその頃は先生に注目してたな。
ロバース法を辞めた後は、上述のリーフとABAのVBにお世話になってます。

幼稚園どうしようかな。
続行するか、休園するか、退園して2年保育にかけるか夏休みに入ってから悩み始めました。

今は鬱状態なので、無理しないように頑張ります。
読んで頂きありがとうございます。