【お掃除×ダイエット】シリーズ・3日目(捨てる) | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪
3日目の今日の課題は「デトックス」だ

「物を溜めこむ」癖をお持ちの方は多い。

(わたし自身もそうだと思う。無意識に「停滞させている」・・・・・これが一番やっかいだ。)

「わ~この家物が多い!」というのは困った現象だが、誰にでも見てとれるので、問題点も表層化されてるし解決策もすぐにわかる。(ゴミは捨てとけっ!ていう話だね)

しかし「潜在意識化」で溜めている思いはタチが悪い。

「捨てるものなどない」とか言わしめるのだ。

さらには「もったいないという気持ちが強くて・・」と美化するのだ。

これは美化というより「言葉と意味の取り違え」である。


「もったいない」のは「溜めこむ」
ことである。 「自分の手に入れよう」という溜めこみ精神なのだ。

要らないのに溜めておくのは「ケチ」なのだ。「りフューズ」て、小学生でも学校で習う基本的言語だね(現代社会では本当に必要)!!

 私は去年から一部「ケチ」をやめた。りフューズに徹することで「もったいない」活動をすることにした。
→「ポイントカード」は新規に作ることは絶対ない。1年行っていないお店のポイントカードは「処分」。

行かないお店のポイントカードにしがみついている人生なんて、自分自身でわけわかんないもん。しかもこのポイントカードというのは「収納場所」だけは取るのだ。

ケチなうえに「固定資産税」がかかってくる。先日一挙納税したばかりなので、若干機嫌が悪いyu-yuである。

だいたい税金ってのは「国」と「県」と「市」と 何度も何度も書類が来るから、一体どこのなにがしだったのか、善良な市民を混乱させようという策だろうか・・・・

そんな話は置いておいて、

今日は、そんな「気持ち」と「お家」のデトックスダイエットだ。

「お掃除苦手・・・」と言う方は、「物が多い」という言葉が間違いなく後に続く。
注意ちなみに、お掃除と 片づけは全く違うタスクである)

ならば「お掃除が好き」になる要素として「物を処分する」ことは避けて通れないだろう。

3日目の今日の課題は「デトックス」↓↓

「老けないように」紙類の処分・・・・・
 時の運気をつかさどるのは 紙情報であろう。 新聞・週刊誌・月刊誌・・・・・その日・その週・その月が終わったのに「そのまま置きっぱなし」ということはないだろうね?!

ぜひ「乗り遅れない女」になるために、時に取り残されたような「古い月刊誌」を飾っておくのは止めようっと。
すぐにくくって 出そうっと。私は今朝(アサカツ中に)やった。この週末にリサイクルボックスに運び出すのだ!そして新しい時の運をもってきてもらうんだ♪いちごちゃん


そしてハタクのだ・・・・・・・

紙類がスッキリしたら、その周りをハタク。言わずと知れた「ハタキ」だ。

(ハタキ活動家として啓蒙運動を始めてはや7年たつが、いまだハタキを使ったことがない人口が多い。)
ハタキって使ったことがない?! ちっ仕方ない! ココ払いたまえ・清めたまえ運動ココ

えっ「そもそもハタキ持ってないの?」ちっしかたあるまいココハタキ売り場ココ



【お掃除好きになる為に、以下ご参照】__________

 ① まずお掃除気分をアップさせる2大アイテム

 ② 「五感を刺激する心地よい洗剤選びで、掃除ストレス解消される」

 ③ 「使い心地が確かな道具は必須アイテムです」

 ④ 「プロが伝える・これが“時短・最速”なリアル掃除術だ!」

  ★「お掃除スイッチの簡単な入れ方」

 ⑥ 「ダイエットしながらお掃除もできる 心身シェイプアップ」

 ⑦ ★「ダイエット×お掃除活動 その②日目」