■時間かけずにお掃除することを考え抜くのが“美活”である | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪
「きっとお掃除好きになるお掃除術」シリーズを、しばらく復習のために連載する予定!↓↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時間がなくって、お掃除できなかった~とか


よ~く聞くセリフ・・・・・(注:私自身のことやけんね)


これは間違っていると(自分で)思う。


「心の余裕がなくて」お掃除できないのだろう。または、「心が乱れていて」「怠惰だから」お掃除できないのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ここから「説教」および、時間かけずにお掃除する方法ブログにはいる↓↓】



時間は誰にでも24時間与えられるそうですね?


「家事・掃除」というものは、「時間をつくってやる」ものではない!と信じている。

「時間をかけずにやる」ではないですか。

掃除するために人生があるんじゃないもん。掃除こそわが人生、じゃないし。

掃除がライフワークとかあるまじき事態だし。

(キレコン(=キレイコンシェルジュ)の私は、お掃除文化継承するのがライフワークなだけ。

別に「お掃除だいすき~」ではない。)

「お掃除」が「時間泥棒」するなんて、ゆゆしき問題だ。

お掃除や家事には時間をかけず」「時間を作るきゃないのです。

あ、じっくり時間をかけて楽しむのは「男の掃除」にまかせとけてなもんです。

(男って、プロでもアマでも 職人気質なお掃除が大好きやん。こちとらプロの主婦や企業家はそんな暇ありませんから~

・・・・・・・・・・・・
そんなこんなで
「時間をかけずに掃除してみる」ことがテーマです。(ここまでの前置きが長かったね)


時短のコツ

(1)★掃除機をかけないことを考える

 何より必要な最速お掃除グッズ

(2)雑巾を洗って干す時間を省くことを考える
 
 布でお掃除できちゃう

(3)効率よく落とす洗剤を考える

↑↑ やはり、環境洗剤を使うと速いのだ。なんで速いかというと、強い洗浄剤だと「それ自体を落とすのに手間が」かかるのだ。「洗い流す」のに暇かかるのだ。

(4)その他いろいろ(ここからはいわゆるノウハウなので書かないっ



それで「時間を積極的につくる術」は後日につづく・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人気ブログランキングへ