●葛藤!誰との闘いなのか・・・ | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪
あ~~嘆 
いつもは心温まる記事を読ませてくれるブロガーさん(大好きかつリアル知人かつキレイコンシェルジュの親子)なのに、

今回の「106日目にして」という記事読んで、心がキュ~っと縮こまりました。

人んちの家庭内のことなんですけどね、早い話が人ごとなんですけどね。

我が事のように「キュイ~~~ン」と歯医者で削られる音が脳内でして、心臓が縮み、

ドキドキし、この日の下のお子さんの気持ちを読むとまたハラハラし・・・・スリルとサスペンスブログやんっ!!

2名~3名の子供を持ち、個性の違いを認めながら子育てしているお母さんにはみな訪れる道なので、

そうそう・あるある・ああそれやっちゃうよね言っちゃうよねということ満載のブログ。

これこそ日常の中に潜むサスペンスやんか。ホラー小説読んでる場合じゃないし。テレビの「家族ゲームby櫻井くん」つまらんわ顔6

このブロガーさん(ひらひらさん)のお宅の小学生のぼっちゃまはなんと100日以上も「キープキレイ活動」をしてらしたんです。ここまできて「106日目にして」という記事を見る私の心境はいかばかりか、おわかりでしょうか目玉

こんな活動をしている小学生・皿洗ってシンクも洗う

いつもいつもいっつも書いているけれど「キープ●●活動という」キレイ活動の肝は「毎日毎回」やり続けることにありまして・・・・「たまに皿洗いしちゃるばい」という事ではないのです!あれ?

だから「キープキレイ活動キラキラ」なんです。価値が高いのはココよきらきら

習慣化したら、たまには1日さぼることもあるばってん。習慣化するまでは来る日も来る日も又来る日も・・・・やるんです。
ほらもういい歳の大人独身高学歴高収入美女だってくるひもくるひも「一体これ何なの?」っていう同じブログ!


ひらひらさんは、この数年間にわたり、定期的にちょくちょくお目にかかることができるのですが(おもにひらひらさんから会いにきてくださる!私もいかにゃ)

その都度確かに私がくっちゃべるのを聞きながら「くらくらボーゼンというお顔をされるのです。⇒http://ameblo.jp/hirahira13/theme2-10012808880.html

あ、そっくりな絵文字みつけた→ クラクラ

 さて、その後の上の子ちゃんのキープキレイ活動はいかに!!

ここでブツっと終わるのか?! 100日以上も続いて、惜しくも108の鐘が鳴る前に

なんと「お父さんがびりっと破っちゃった」のを、誰が修復するのか・・・
おそらく一番若くて柔軟で強い魂の持主がこの危機を救う(というシナリオのはず!)わけですが(他人事なら客観的にみることができるなあ)

この「お父さんが子供の106日の活動記録をびりっと」って部分が心に痛すぎる・・・・

冷静にみると「106日続けた活動に対して」←「たった3日しなかっただけなのに」、
ヤッちゃった大人の心とは・・・大人って弱いものですよね。(おとーさまの気持ちも痛いくらいわかるわっ!キレと怒りと自戒と後悔の嵐ではないかと)

子ども=106日淡々と継続
・大人=3日でキレる


あああああありゃりゃありゃりゃ

どちらの気持ちも「わかる・それあるある」です・・・

なんで、子育てしていると大人は一度子どもに戻るのでしょうね。(レベル)

子どもの方がしなやかで寛容で心が強いことをどこかで期待しているのだろう。子供は許してくれると勘違いするのであろう(あ、これは自分への反省を込めて書いてますから)

大人は謝ることが出来にくいけれど子供に期待するのであろう・・・


 さて、今わたしがひそかにやっている「キープ●●活動」があります。

子育てに関することです。主に上の息子に関することです。(なぜか下のムスメに対してはさほど意識せんでよい活動である)

目的は「子ではなく、個として尊重する」ようになれること。(息子のあと3年間の成長の可能性の為に)

そのための目標達成項目として「キープ●●活動中」。●●の部分に何が入るかと言うと、ピタッとした単語が見つからない為にしばらく公開は控えます。

ちょっと考えさせて下さい(アメ限でだけ相談します)