【お部屋デトックス】掃除ダイエット夏編②計画 | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪
「夏の汚部屋解決シリーズの①はこちら」

我が家では、子どもたち2名ともに夏休み終了~^^ いい響きだわ。もういちど書こうしゅう~りょ~~!おんぷ歓喜の雄たけびを上げたい。娘の溜息と昨日から繰り返されるくりごと(「あ~あ小学生に戻りたい」)には閉口するが。おラフ

 さて、8月もそろそろ終わるし、うだうだの夏ともキレイにさよならしたいし(つまり夏休みに荒れ果てた汚家ともさよならしたい)、「お家掃除」しようと思うかたが多いのでは? 。

いやいや、「片付けたい」症候群が瞬間的にやってくる時期なのでは?

あ、「掃除」と「片付け」は違うからね!! キレイコンシェルジュ達には「掃除」はすでに苦も無くナンもなく「平常心」で行える動作だろうが。

ここで「何でもかんでも一緒にやってしまおう」という非効率現象が吹き荒れがちだが、ぐっとこらえて「どちらかに絞る」ことをお勧めする。

私は「掃除」に関しては、強い感情はない(日常化・習慣化)のだが

「ああ、デトックスしたい!!」と思っている。つまり「溜まった不要なモノを除けたい」。

 ちなみに、不要なモノは「溜まる」と書く。 
 必要なモノは「貯まる」と書く。貯まっていいのは「貯金と運気」。



わたくしごとだが、「脚が象足」という珍事が起こった長い長い4週間・・・・見事な変化が起こった。人体の不思議さときたら、神秘的ともいえる変化を見せる。

「出来るだけ動かない」生活が→ 私の「胴周りに浮き輪をはめた」状態にしてしまった・・・・スイカ
海にもいかないのに、常にお腹に天然の浮き輪はめてるおばはんなり・・・!

その天然の浮き輪を、娘が「ぷよ音符ぷよおんぷ」という効果音と共につまんでくれるのだ。腹が立つことこの上ない。


※ご一緒にお家と身体のデトックスされるかたはいませんか

 ★注意・必ずお読みください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず最初に、事前にする事があります。「計画表」をしっかりつくるべし!(今日中にすること)
「目標」「目的」をしっかり持つべし
 
(そうでないと単なる断食だとか「痩せたい」という動機では今更痩せませんし、家もキレイになりっしぇんね)


わたし流「お家デトックス」では「お家のキレイ活動」をしながら過ごす。
計画表を作る際、下記項目をとりいれるなり!(※これはあくまで「わたし的な事例」)

いくつかのルール↓↓

【お掃除・片付け】
①ルーチンのお掃除をする(水周り・部屋はハタキ)

②気になっている事を書きだす(クッションカバー洗濯・その他)

③おかたづけ(またはステカツ=捨てる活動)をする(時間制限を作る。場所を決める。書きだす)



【心身デトックス】

①朝ごはんを食べる前にストレッチかラジオ体操かハタキ掃除をする

②野菜か、果物ジュースか 野菜料理、日本食を食べる

③ランニング開始する(リハビリ)、なんらかの手段で汗をかく

④その他(心のことなのでふせておく)





以上、一日のスケジュールを細かく決めることからスタートするので、実践は明日から。

さて、明日はお掃除と「ステカツ」説明しましょうかね!



人気ブログランキングへ

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲