エコ掃除・水周りのゴミの捨て方 | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪
もうすぐ「2級キレイコンシェルジュ講座」が始まるので、

受講に際し必要な「エコ活動(=R活動)」に留意した生活態度を送るキレイコンシェルジュさんのブログを紹介します。

(※そうなんです、単なる「片づけ・収納」ではないんです。片づけとは各個人の一目標にすぎず、2級キレイコンシェルジュが生活の根幹に置かねばいけないのは地球環境整備なんじゃね)kennko


さくら★沖縄のキレイコンシェルジュ父さんであり、パパ掃除パパ料理の実践家「上江洲さん」の過去ブログより水周りのゴミはどのように処分していますか?


水周りのゴミに「水滴」はつきものだが、

エコゴミ箱の素材は「新聞紙」なのでよく吸水する。なおかつ、よく乾く。

ゴミを捨てるうえで「容積(量)を減らす」とともに大事なのが「重量(重さ)を減らす」事なんじゃね。

よく水気をとって、良く乾かして。さらに二次的効果として「腐敗臭が出にくい」 


「エコゴミ箱」は新聞紙やチラシを折って作る

「え~。折るのめんどくさいィ~~」ホロリやら言う方がたまにおられるが、あんた幼稚園児の息子や娘に折り紙させといて、何を言う?!

幼児でもできるので、いっそ、「子供」や「後期高齢者」の方に頼んではいかがだろうか。

私の場合、人に頼むのさえ「え~めんどうくさい~~~・・・ので、自分で折る・・・

1個つくるのに、「30秒かかるかかからないか」・・・位の短時間よ?! ・・・


今年こそ「効率良い掃除」なるものを習得したい方・「人生変えたい」方はふなっしー


「キレイコンシェルジュ講座」4月~福岡で新規開始!