紙ストローはどうもいかん | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪

エコ的に、プラスティックストローをやめて、他のストローに移行している。

 

もういっそ最初に戻って「草の茎」とか「麦のワラ」とかにしても良いのかも?

 

ところで、エコなストロー各種に一長一短あり!まとめてみた👇👇

 

1、私の好きなステンレスストロー

 

 

(利点)

 繰り返し洗って使える

 冷たい物が冷たく頂ける(イメージ)

 綺麗に洗える

 

(欠点)

 何となくの気分だが・・・・お客様や他人に出すのはどうなのか?憚られる(新品ならよいが)、各家庭の洗い方に全幅の信頼を置いてよいものか?

そして、自分がお客の立場として、「洗いまわした」ストローの洗浄度をどれくらい信用できるんかい?!チーン

 

2、シリコンストロー

あんまり好きじゃないガーン

 
 

 

(利点)繰り返し使えて、

 食洗器で洗える

(欠点)

 本当にキレイに洗えてるのか?!

 シリコンはスキっと乾きにくい(衛生面)

 汚れや臭いが付着しやすいチーン注意

 

 

 

 

3、紙ストロー

 

お客さまにはやはり使い捨てのほうが親切か?と思い、紙ストローも持っているが、、、

最大の欠点がある。

「使いずらいのよ」!!チーン

時間が経つとへなへなし、吸い上げにくくなる!

口当たり悪い!飲み物美味しく飲みにくいぞ~。

 

 

もっとエコで、口当たり良いものないかしら?

あったあった、ナチュラルな竹のストロー👇ラブ

 

 

 

 意外とお値段高めかしらん?・・・これ使い捨てかしらん??ぶー 1本30円・・・・使い捨てだろう。人さまに出すのには良いのかもしれません!!

試しに10本くらい買ってみようとしたら・・・

 

 

70円くらいか。
妥当! 洗って使い回すのは「来客用には不向き」だが、
家庭内だったらもしかしたら洗っちゃうかもしれない。割りばし的な・・・セコさで!!

使ったらレポします。

 

 

 

 
えこ