乃恋のお手並み -3ページ目

乃恋のお手並み

自己実現のために邁進する乃恋が感性の赴くままに綴る全方位型のブログです。

おはようございます!(‐^▽^‐)

やっと父にトマトの写真を見てもらえ、昨日、父から電話がありました。
父曰く、「これはしらさび病じゃない。虫じゃないか。よーく見ていろ。近所に、トマトを育てている人はいないのか。」

やっぱりね。
でも、虫を発見するためにずっとベランダで見張っている訳にもいかないし。
近所は住宅街で、トマトはあまり見かけないし。
ちょっと歩けば、トマト畑はあるから、聞いてみようかな。

その前に、自然素材の害虫対策、第4段、第5段も試してみます。

第4段はヨモギ。
でも、これは2年前にアレルギーで手がかぶれたので、ちょっと危険。。。
手袋して頑張るか。。。ヽ(;´ω`)ノ

ペタしてね

こんばんは!(‐^▽^‐)

連日の猛暑、お暑うございます。

トマトも、ちょっと油断すると、葉っぱが干からびてしまいますので、朝夕にはたっぷり水やりをしています。

でも、無農薬栽培なので、やっぱり病気になってしまいました。ひよざえもん がーん

おっと、その前に、忙しさにかまけ、ずーっとのびのびになっていた害虫対策についてのご報告です。σ(^_^;)


6月22日に、第3段の害虫対策として、NHKのあさイチ情報でゲットしたアブラムシ撃退方法の、キラキラ作戦を開始。

アブラムシはキラキラしたものが嫌いなのだそうで、実際、その翌日からアブラムシは一切付かなくなりました。ビックリマーク
これは、アルミホイルをそばに付けるだけの、ちょーお手軽な方法。
なのに、すごい効果でビックリです。うれしい

これで、害虫対策は一件落着。


しかし、次なるトラブル発生でで、ここからが今回のテーマ。
トマトの葉っぱに、病気が発生ーーーはぁ・・・。の巻です。
10日位前から、葉っぱにグニャグニャ曲がった白い線が出てきたのです。

父に電話で説明したら、「しらさび病」ではないかとのこと、現在、写真を甥っ子経由で送っていますが、週末のため、時差が有る模様で父はまだ見れないとのことです。(;^_^A

この白い線、気になります。
ネットで調べたけど、同じような葉っぱはまだ見たことが無いです。
「しらさび病」は、白いけど、丸い感じのさび?だし。

コレ、なんでしょうね!?
乃恋のお手並み-トマト_20130711-01これが、白い線のある葉っぱです。

乃恋のお手並み-トマト_20130711-02トマトの全景です。



ペタしてね
こんばんは!(‐^▽^‐)

昨日、トマトに脇芽らしきものを発見したので、今日、父に電話して確認。
トマトの栽培を開始した時に、父から、メインの芽を残し、それ以外の芽が出てきたら、摘芯するように言われていたので、確認のため、電話しました。

ゴーヤでは、すでにやっていたのですが、トマトでは、今日が初めてでした。

ペタしてね