小倉逸品屋フェア -55ページ目

小倉逸品屋フェア参加店紹介「カクシン」

小倉祗園祭が近づいてくると、魚町界隈に出没することが多くなります。
そこで、昨日は履き物のカクシンさんにお邪魔しました。
なんとカクシンさん、創業80周年の老舗です。
小倉には古くから商売を営んでいるお店がたくさんあります。

小倉逸品屋フェア-カクシン1

カクシンさんは雪駄や草履など、和装の履物が主なのですが、

こんなものも置いてます。


小倉逸品屋フェア-カクシン8

干支にちなんだ置物
小倉逸品屋フェア-カクシン7

こちらは頭の部分がお椀になってます
小倉逸品屋フェア-カクシン5

縁起の良いミニ下駄

などなど、かわいい雑貨も盛りだくさんです。


カクシンさん、今年の逸品はこちらの雑貨系を考えていたそうなのですが、

こんなものが入荷してしまったので、急きょこちらに変更したそうです。それは・・・


小倉逸品屋フェア-カクシン9

じゃじゃ~ん!阪神タイガースの雪駄です!

今年は寅年ですし、阪神が優勝する、しないににかかわらず、

人気のアイテムです。

ちなみにお値段は4800円。なかなかよろしいんじゃないでしょうか(*^▽^*)


冒頭でもお知らせしましたが、そろそろ小倉祗園祭を控えて、

衣裳の準備に余念がない方々もいるようです。

そこで、こんな雪駄をご紹介します。


小倉逸品屋フェア-カクシン10

浮世絵が施された雪駄です。この時期、若い男性に一番人気だそうです。

その他、子ども用やノーマルの雪駄も用意されています。


小倉逸品屋フェア-カクシン4


小倉逸品屋フェア-カクシン3

太鼓は叩かなくても、お祭りには出かけるという方、

カクシンさんをのぞいてみてはいかがですか?

雪駄以外にもお気に入りのアイテムが見つかるかもしれませんよ。


履物 カクシンさんのHPはコチラ










小倉逸品屋フェア参加店紹介「島添米殻店」

さて、ご近所ということで次にご紹介するのは昔ながらのお米屋さん
「島添米殻店」さんです。

小倉逸品屋フェア-島添コメ店1

こちらのお店、住所で言うと白銀になりますが、黄金市場のすぐそばです。
昔ながらのお米屋さん、という雰囲気が醸し出されていて、とっても懐かしい感じ。


小倉逸品屋フェア-島添コメ店7

そう、そう、お米屋さんに行くと、こんな機会がありましたよね。
昔、よく近所のお米屋さんにお使いを頼まれました。
その時はまだ、玄米を精米するなんてこと知らなかったので、
あの機械がとっても不思議でした。


小倉逸品屋フェア-島添コメ店3

そして、こちらが今回島添米殻店さんが逸品候補としている
龍馬が愛したお米です。
なんだかとってもタイムリー。うらやましいです。
お米は「こしひかり」ですので、味はばっちりです。

小倉逸品屋フェア-島添コメ店2

お値段も2380円とリーズナブル。
この、龍馬の袋だけでも欲しいですよね。


小倉逸品屋フェア-島添コメ店6
 
冗談はさておき、お米屋さんですから、もちろん玄米も売ってます。

小倉逸品屋フェア-島添コメ店4
小倉逸品屋フェア-島添コメ店5
お米の種類も豊富で選ぶのに迷ってしまいそう。。。

昔ながらのご近所のお米屋さん。
私もお米はスーパーで買うことが多かったけれど、今度からは
ぜひ、お米屋さんで買いたいと思います。
次回伺った時はオススメのお米を教えてくださいね!

島添米殻店への詳しい行き方はコチラ



島添米殻店さんのCMを作ってみました。

小倉逸品屋フェア参加店紹介「キムチの青山」


小倉逸品屋フェア-キムチの青山1

今回ご紹介するのは黄金にある「キムチの青山」さんです。
こちらのお店、小売とともに飲食店に食材を卸しています。

片野にある韓国料理居酒屋「あおやま」はこちらの系列です。

小倉逸品屋フェア-キムチの青山2
小倉逸品屋フェア-キムチの青山3
キムチほもちろん、豚足まであります。種類も豊富です。

小倉逸品屋フェア-キムチの青山6
小倉逸品屋フェア-キムチの青山4

こしょうや真露も売ってます。日本産というのがなんだかグッときますね。

しかもからい!

小倉逸品屋フェア-キムチの青山5

今回、写真撮影のために、わざわざキムチを盛り付けてくれました。

さすが、プロ!とってもおいしそうです。

お昼前の忙しい時間帯にお邪魔したにも関わらず、とっても親切に応対して頂きました。


小倉逸品屋フェア-キムチの青山7

盛り付けたキムチをお土産にまでして下さいました。

実は私、キムチは普段、あんまり食べないんです。

でも、せっかく頂いたので、会社に戻ってからちょっといただきました。

いやぁ~びっくり!おいしかったです!

辛いんだけど、いやな辛さでなく味に深みがあって、

これならご飯がとっても進みそう!

あやうく全部食べてしまうところでした。

いっぺんに食べてしまうのはもったいないので、残りは夜のおつまみに

主人といただきます。


心残りは優しいご主人と美人な奥様の写真を撮り忘れたこと。

今度伺ったときは是非、写真をお願いします!


お忙しい中ありがとうございました。逸品は検討中とのことですので、

楽しみにしていますね(=⌒▽⌒=)



◆キムチの青山  
住所:北九州市小倉北区黄金1-4 
電話:093-921-7551  
・白菜のキムチ・・・100グラム 150円
・大根のキムチ・・・100グラム150円
・キュウリのキムチ・・・100グラム150円

その他多数あり!

※「キムチの青山」さんは店主さん多忙のため、
 残念ながら逸品屋フェア不参加となりました。
 お店紹介の記事は残しておきますので、
 お店のお出かけの際の参考にしてくださいね(o^-')b



小倉逸品屋参加店紹介 「活魚居酒屋 味楽」

さて、小倉では7月に入ると、あちこちで太鼓の音が響きわたります。
毎年7月の連休に小倉祇園祭が開催されるため、

町内で太鼓の練習が始まるのです。

この期間は毎晩、帰りが遅くなるので外食する機会が増えます。
そこで先日、小倉逸品屋参加店の「活魚居酒屋 味楽」

練習の帰り立ち寄ってきました。
時間が遅かったので、残念ながらお刺身が売り切れ状態で、

食べられなかったのですがなんとか口に入ったものをご紹介します。


小倉逸品屋フェア-おにぎり

子供はなにがなくても、まずはご飯!味楽さんのおにぎり、

ハンパなく大きいです!
きみたち、これ一個で十分でしょ?と思ったのですが、

この後もお茶漬けを食べていた

驚異の小学校3年生2人組です。。。(;一_一)


小倉逸品屋フェア-生びーる

大人は生ビールがあればいいんですけどね。
小倉逸品屋フェア-からあげ        

これはから揚げ2人前。あっという間になくなりました。

小倉逸品屋フェア-おしんこ

意外に(失礼)おいしいこんにゃくの漬物にびっくり!
小倉逸品屋フェア        
手前のベルで店員さんを呼びます。            

小倉逸品屋フェア

キムチチャーハンもおいしかったです。


ホントはもっと写真を撮りたかったのですが、なにせ夜遅かったので、

出てくる食べ物があっという間に

なくなってしまいました。


味楽さんは今回の逸品屋フェアではランチメニューを考えていらっしゃるようなので

次回はランチにお邪魔したいと思います。

あの、「めんたいワイド」でも紹介されたので、是非、一度食べてみなくては。。

みなさんも夜同様、味楽さんのランチメニューも要チェックですよ!


活魚居酒屋 味楽のHPはコチラ


PR部会戦略(?)会議

小倉逸品屋フェアではPR部会とイベント部会に分かれて、

どのように皆さまにおしらせするか、(例えばチラシやポスター)

どんなイベントをするか(昨年はスタンプラリーと抽選、オープニングイベント)などを話しあいます。


このブログ作成はPR部会の担当になるわけですね。

昨日は、魚町ビジョンの使用についてやカタログ、ポスターの予算、

ラジオ出演についてなどなどが話しあわれました。



小倉逸品屋フェア

皆さん、真剣です。

どのように伝えるのが一番良いのか。。。

といっても、もちろん予算の関係もありますし、

あれもこれもというわけにはいきません。


今年は「小倉逸品屋フェア」を北九州の皆さんに知っていただけるよう、

頑張りたいと思っています。


ブログにもどんどん情報を発信して行きたいと思います。(*^▽^*)

よろしくお願いします。