☆ ピアノレッスン72回目 ☆

 

ピアノのレッスン日でしたニコニコ🎹

今日はその日のうちに記事をアップ出来そうです爆  笑

 

リスト   『献呈』


最初に通して弾いたとき、あまりミスタッチなく弾けましたアップ

大体、自宅で練習している時と同じ感じで弾けました。

発表会まであと1か月くらいなので、自宅でも緊張感をもって練習しなければ・・・と、ちょっと気持ちを追い込んで練習したのが良かったのかも真顔キラキラ

(ストイックだけど・・・笑)

これから、「突然、1回だけ弾く」という練習もしようと思います(笑)

 

今日の『献呈』のレッスンのテーマは・・・

 

「フレーズを長く」

 

前にも別の曲で指導されたことがあるのに、ついつい忘れてしまいます。

大事なことなのにねー。

 

この部分、良く弾けるようになったと言って頂いたのですが、推進力が欲しいとのこと。

前のレッスンでも指摘されていました💦

 
 

 

中間部、長くフレーズをとる。

ここがフレーズの終わり。

 

 

 

ここもフレーズの終わり。

それまでは横の流れがとまらないように。

 

 

 

 

ガーシュイン   2台ピアノ   『ラプソディ・イン・ブルー』

 

今日はメトロノーム無しで、先生と合わせました。

 

合わせる前に、譜面台の調整をしました。

2台ピアノの場合、譜面台を後ろに倒して相手の顔が見えるようにするそうです。

 

後ろに倒す分、楽譜が見づらくなるし譜めくりもしにくくなるので、これまた慣れが必要です笑い泣き

あと、楽譜が見づらいのである程度楽譜を頭に入れておくことも必要です💦

 

今日の先生との合わせでは、先週より良い手応えがありました笑い泣きキラキラ

 

今まで、弾くだけで精一杯みたいな感じだったけれど、今日は少し気持ちにも余裕があって、弾きながら先生の演奏を聴ける余裕がありました。

とはいえ、聴力の問題で、どうしても聴けないところもありますけどチーン

 

 

あと、テンポのことばかり気にしているけれど、表現の方も意識していかないとですねー。

 

ここは主旋律をもっと出す。

私の走り書きの字が酷い笑い泣き

あとで書き直します。

 

間違って左のシフトペダルを踏んでしまったので、間違えない(笑)

踏むのは真ん中のソステヌートペダル笑い泣き

 
 

 
ここの入り。
譜めくりをしつつ、先生に合図を送らなければならなくて、すごくプレッシャーでした真顔あせる
自宅で一人で練習してたけど、(傍から見たらきっとバカみたいなんだろうけれど真剣でした泣き笑い)難しかったんですよね。
忙しそうな私の様子を見て、先生が合図をしてくれることになりました。
良かったえーんキラキラ
 
また私のミミズみたいな字・・・(笑)
 
 

 

ここは、ウナ・コルダが追加になりました。

 

 

 

ここから、段々遅く。

忘れてました(笑)

Molto stentandoの指示がありました。

 

 

 
 
まだまだ他にも沢山チェックポイントがありましたあせる
 
でも、今日は一番の難所と思っていたここのところをピッタリ合わすことが出来たので嬉しかったです笑い泣きアップ
ここが私の耳では先生のパートが聴き取れず、拍感頼みです笑い泣き
ひたすらメトロノーム練習していました。
 
 
 
来週のレッスンでまた更に手応えを感じられたらいいな。
練習で出来ないと、本番で自信もって弾けないものね。