先週のピアノレッスン。
また書くのが遅くなりました💦
 
 

ピアノレッスン122回目♪

 

クラーマー=ビューロー60  28番(1回目)

 

今回は譜読みに間違いがなかった爆  笑

珍しい(笑)!

特に問題はなく、テンポアップして弾けるように。

右手の跳躍がある音を外さない。

 

 

 

バッハ  イギリス組曲3番 プレリュード (5回目)

 

曲の冒頭、原典版の運指に変更して右手だけで弾いていましたが、私のトリルが下手っぴで、楽譜通りの弾き方に戻りました笑い泣き
2つ目のトリルが右手だけだと、どうも安定感がなくて~。
集中して部分練習してたんですけどね。
凹むわー笑い泣き笑い泣き
 
先生は、弾き方が変わっても音が綺麗であれば別にいいとのこと。
完成度の方が大事だと。
 

 

 

 

ここがまだ、音が切れやすい。

ひと息で弾くために、指を残す。

ギリギリまで粘る。

 

 

 

四分音符が短い。

 

 

 

ここは階段になるように。

 

 

 

 

 

ため息はお休みになったので・・・・

 

 

ショパン   スケルツォ3番

 

曲を維持するのって難しいですねチーン

指導がたくさん入りましたけれど、発表会前に指導されていることと同じなんですよ~。

内声の音、低音が大きくならない。

上の音を綺麗に出す。

音のバランスがすぐ悪くなってしまいます💦

 

 

 

ここも、頑張り過ぎ。

私のような弾き方は「若いわね」って、ピアノの先生方には言われるんですって(笑)

誉め言葉にならない「若い」ってこういう時ね(笑)

 

 

 

ここもトップの音をキラキラに弾く。

 

 

 

sotto voceだけど、音が消えないように。

 

 

 

右手後ろ3つの音、またくっついているって💦

 

 

 
 
発表会前、私、あんなに頑張ったのに・・・・頑張ったところでの演奏ではあったけど💦
 
ピアノって本当に儚いわ。
 
弾けるようになるのは大変。
弾けなくなるのは一瞬(笑)
 
 
あとやっぱり。。。モチベーションが大変です。
あまり集中して練習出来ない💦
クラーマー、バッハと掛け持ちしているから仕方ないって言えば仕方ないんですけど。
気持ち的にも~💦
 
かといって、「ため息」もなかなか自主練出来ない~💦
 
6月に入ったら、エンジンかけなくちゃね。
札幌の先生に失礼のないように・・・とは思っても無理だろうなぁ(;´▽`A``
 
 
 
・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚
 
 
今日のこと。
 
母の入所している施設が面会OKになり、やっと会えましたキラキラ
15分だけのところ、つい時間オーバー💦
母が喋る、喋る。
やっぱり話し相手がいなくて淋しいのかな。
少し声がしゃがれているので、聴き取りに苦労しました。
・・・というより、半分は聴こえているふり(;^_^A
 
元気にしていて良かったですニコニコ
自分の見た目を気にしていて、そういうことが気になるくらい元気で良かったと思いました(笑)
 
 
施設を出たあと、病院へ直行💦
呼吸器内科へ行って来ました。
 
先週、ガーデニングで土をふるいにかけて、土埃を吸ってしまったんですね。
そのあと喉に違和感が出始めて、少し咳も出るようになりました。
うがいしたり、飴を舐めたりしていたんですけど、1週間経っても治らないので病院へ行って来ました。
こんなことで病院へ行くなんて笑い泣き
 
初めましての呼吸器内科で、人当たりの良さそうな先生だったのですが・・・
「仕事していないの??」
と言われて帰ってきました
 
「してない」
って言ったら
「今まで働いていないの?」
って(笑)
 
さすがに、それはないけど(;^ω^)

 

 
私、ピアノ弾いている場合じゃないのかな・・・っていうのは、常日頃頭かすめてますよ。
でも、いつまでこれ他人に言われ続けるんだろう、とか思うし、まぁこういうご時世だものね・・・とも思ったりはするし?
でも、だって難聴なんだもの・・・とか、あぁいやいやでも難聴でも働いている人はいるけどね・・私は難聴を免罪符にしているのか・・・とまた凹み、ちょっと頭ぐるぐるしてしまうのね。
 
人当たりの良い医師は医師で、ちょっと考えものだと思いました(笑)
丁寧でいい先生だったけど。
いつものかかりつけ医はそんなこと言わないし、詮索もしてこない、ドライ(笑)
 
私、こういう時「アルバイト」とか、適当に嘘ついちゃったほうが楽かな(笑)
そういうの上手く機転が回らないから、直接ダメージ受けちゃう。
 
 

仕事するなら、もう補聴器を買わないと無理だと思うし、それを考えだしたらまた負のスパイラルへようこそ~な思考になる。

買ったところでっていう問題もあるし(苦笑)

ただ、日常生活で、段々厳しくなってきたかなぁと思うシーンが多くなってきてるのは事実です。

 

・・・それでピアノが趣味って、おかしいんだけどね。