うかうかしてる間に、

新年度も10日になってます。

全くもって油断もスキもありません。

 

ウィリアムズ症候群の三女(V3)を主演女優に、

その父(Daddy)、母(Mommy)が助演の、

『Williams' family Touch and Go』です。

 

たま〜に長女(1号)、次女(2号)も出てきます。

 

 

ちなみに “Touch and Go” というのは、

「きわどさ」とか「不安定な状態」くらいの意味です。

 

さらにちなみに “kopfhoch” はドイツ語で、

「顔をあげろ」「元気出して」みたいな言葉。

無理矢理カタカナ表記すると「コップフホーホ」と読みます。

 

(このハンドルネームを付けた時の自分、どうかしてました)

 

 

という長〜い前振りで、

シーズン11、始まります。

 

では、例によって登場人物の紹介を。

 

 

こちら、先の「PVもどき!」中のワンシーン。

 

 

一応「髪クシャ」のつもりなんですが・・・

 

半年ほど前に出家(その日の内に還俗)した Daddy さん、

クシャっとされるほど、まだ髪が長くないので(*1)、

代わりのビニールテープ製ウィッグ。

 

普通の公園につき、

周囲は普通の人(?)がそれなりにいたのですが、

気にしません。そういう男です。

 

 

一方、

 

中度知的障害(と判定されてます)にして、

新年度、特別支援学校高等部2年生となった V3 には、

 

髪クシャの「クシャ」が今ひとつ解らず、

単に「頭撫でてます」みたいな芝居になってます。

そういう女子高生です。

 

 

同じ「PVもどき!」には、こんなシーンもあります。

 

 

「アイスクリーム、ひとくち、あーん♡」

っていうのをやろうよ、

なんて思いついちゃった人がいたんですね。

 

それがこちらの方、Mommy です。

 

 

実は結構寒い日(最高気温14°C、風あり)で、

すぐに音を上げた Daddy と、頑張って半分だけ食べた V3 、

 

結果、両手にアイス、の女です。

「私は平気」と、至って冷静に嘯いてました。

そういう女性(ひと)です。

 

 

奥にジャンバー姿で丸まっている V3 は、

「地獄のアイス・・・」

と呟いてました。

 

 

 

ここで、話は飛びますが・・・

 

 

分かる方には分かるのでしょうけど、

大学3年生となった1号 がスラスラと記したモノ。

 

ジャニーズタレントさん達の、

CDデビュー年の一覧らしいのですが、

 

「あれから3年、

  そろそろ次のグループがデビューしてもいいんじゃない?」

 

と言うためだけに書いたという、

世にも恐ろしいハナシ。

 

サークルやらバイトやらに忙しい彼女が、

食卓で繰り出す話題の88.8%はジャーニーズ関連でして、

 

それ以外の時間は、

ジャニーズの誰かしらが出ているTV番組を観ています。

そういう女子大生です。

 

 

親としては、

そのインプット&アウトプットに使うエネルギーを、

他に活かせないものかと思います。

 

 

またまた話は飛びますが・・・

 

 

2号 が図書館で借りた本です(*2)。

 

企業学園を卒業、寮を出て戻ってきた 2号 は、

只今TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム*3)にハマっていて、

 

1週間毎、昼勤・夜勤を交互にこなす彼女が、

食卓で繰り出す話題の99.9%はクトゥルフ関連でして、

 

それ以外の時間は自室にこもっています。

時々「夜勤の週はゲームできないっ!!」と叫びます。

そういう女子社員です。

 

 

親としては、

そのインプット&アウトプットに使うエネルギーを、

他に活かせないものかと切に思います。

 

 

 

そんな5人家族、

1人がウィリアムズ症候群とはいえ、

まあ、どうってことはありません。

 

普通にイライラしたり、

普通に面倒くさかったり、

普通にもう知らんわと思ったり、

 

あれっ、何か違う?

 

ともかく、まあまあ楽しくやってます。

 

 

縁あってお越しくださった皆様、

今後とも、よろしくお付き合いください。

 

 

こちら、

「アイスクリーム、ひとくち、あーん♡」に押し出され、

ボツの憂き目を見た「父娘で指相撲」です。

 

 

 

そんなこんなで仕上げた「PVもどき!」、

「まだ見てないよ」という方、どうぞご覧ください。

 

 

 

 

*1)s8e12 「ほらふき Daddy の冒険(?)」

http://ameblo.jp/kopfhochwilliams/entry-12205815164.html

 

*2)新紀元社:図解 クトゥルフ神話

http://www.shinkigensha.co.jp/book/978-4-7753-0422-8/

 

*3)ピクシブ百科事典:TRPG

http://dic.pixiv.net/a/TRPG

 

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 

WS図書企画のTシャツ&バッジを注文してくださった皆様に、

心から厚く御礼申し上げます。ありがとうございます。

 

ただいま、順次、生産・発送しているところです。

(なんて、自分は言ってるだけなんですが)

お届けまで、いましばらくお待ち下さい。

 

 

「あっ、しまったー」という方々、

次回生産に向け、引き続き、ご注文承っております。

下記から、よろしくお願いいたします。

 

 

 

*WS図書企画ホームページ:グッズご購入方法

https://wstoshokikaku.wixsite.com/ws-toshokikaku/blank

 

(Tシャツ、大人サイズでセンタープリントご希望の方は、

  その旨、明記してくださるようお願いいたします)

 

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 

昔の記事も読んでみたいな、

でも、どこから手を付ければ良いの?

という素晴らしい方のために。

 

今回はシーズン1から、

目ぼしいところをご案内します。

 

 

s1e02 elf or goblin? V3の場合

(V3の来し方を猛烈にざっくりと紹介しています)

http://ameblo.jp/kopfhochwilliams/entry-11965436196.html

 

s1e05 ウィリアムズ症候群の日

(V3が生まれてからウィリアムズ症候群という診断を受けた時までの話です)

http://ameblo.jp/kopfhochwilliams/entry-11969032952.html

 

s1e09 強運Mommy

(V3が幼稚園、結果として保育園に入園するまでの騒動を書いてます)

http://ameblo.jp/kopfhochwilliams/entry-11975214291.html

 

s1e11 「わっかりました〜」?

(周囲の反応も含め、V3が通常学級から支援学級へと移った頃のこと)

http://ameblo.jp/kopfhochwilliams/entry-11976829021.html

 

s1e12 前夜

(V3のカテーテル検査、そして大動脈弁上狭窄手術が決まるまでのお話)

http://ameblo.jp/kopfhochwilliams/entry-11977587662.html

 

s1e13 Ws' family の一番長い日

(V3、大動脈弁上狭窄手術当日の話。未だに読み返す度泣いちゃいます)

http://ameblo.jp/kopfhochwilliams/entry-11978589305.html

 

 

 

いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 病気ブログ ウィリアムズ症候群へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ
にほんブログ村

 

 

いつも励ましありがとうございます。


特別支援教育ランキングへ

 


育児・3人兄弟/姉妹ランキングへ

 


気まぐれ日記ランキングへ