2018年4月、平成30年度幕開け。

 

『Williams' family Touch and Go』も、目出度く「シーズン15」突入です。

 

長くお付き合いいただいている方はご承知の通り、概ね3ヶ月ごとにシーズンを区切っているわけですが、その意味が自分でも分からなくなってます。

 

当初2期か、せいぜい4期で終わるつもりっだった、その名残なんですが、人間放っとくと、考えなしにひたすら惰性で生きていく、の見本でございますね。ま、気にしないでください。

 

 

ということで、新シーズン「エピソード01」恒例、ご挨拶がてらの人物紹介です。

 

今回は、1号の気まぐれ適当4コマに沿って参りましょう。

 

 

とある日のとある場面です。

 

●1号(長女「S」:某大学4年生、就活真っ最中・・・の割に、未だジャニースのアレとかソレとか追っかけてて色々五月蠅い)

 

●2号(次女「M」:某工業高校卒業後、某自動車関連部品メーカーに潜り込みました。女子ですが、1週間毎昼夜交代勤務の人)

 

の2人、何かは不明なんだけれど、とにかく2号が「私さ、ホニャララをやりたいんだけど・・・」と1号に相談を持ちかけた、その続き・・・

 

 

 

相談する割にアドバイスに対して「めんどくさい」と応える妹、ブチ切れる姉。と、ここまで、たぶん百万回は繰り返された展開。

 

そして、

 

●V3(三女「A」:ウィリアムズ症候群、中度知的障害。特別支援学校高等部3年生になりました。17年以上生きてますが、中身的には10歳凸凹)

 

に、イケズな2号の相手をさせようとする1号と、自分の気持ちに素直過ぎる2号。

 

 

聴覚過敏気味で耳の良い V3、しっかり聞こえていたらしく・・・

 

 

 

・・・と、まあ、そんな「ウチの3姉妹」でございます。

 

同じ親から生まれても、それぞれ違う。受け継いだ遺伝子のその組み合わせの妙、生物の不思議を見る思いがします(V3 は、広い意味での突然変異―遺伝子欠失もあるわけで)。

 

 

こちらが、その3人に遺伝子を提供(?)したお二人。

 

●Daddy(父:何につけ細かい・・・細やかな人。多趣味にして器用貧乏)

 

● Mommy (母:何につけ大雑把・・・大らかな人。料理上手で片付け下手)

 

 

結婚するはるか前、お付き合い始めて最初の夏の1枚です。若い!

 

28年後、(いろんな意味で)こんなことになっているとは。いやはや、人生の不思議を見る思いがします。

 

 

さて今年度、1号、V3は、ともに卒業、就職(できると良いな)の予定。はたしてどうなることやら「わかるわけない !! 」ですが、ま、そこそこ頑張って。ぼちぼち良い加減なところに落ち着いてくれるでしょう。

 

 

皆様、どうぞゆるりと見守っていてください。よろしくお願いいたします。

 

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 

こちらも「エピソード01」恒例、先シーズンの復習です。

 

◆ ◆ ◆ シーズン14 目次 ◆ ◆ ◆

 

s14e01 無事これ名馬・・・戌年だけど(付/シーズン13目次)

 

ext.171 祝! 成人。2号の場合は・・・

 

s14e02 そう言えば、竹島水族館へ行ったんだった。

 

s14e03 つまりメモリー不足?

 

ext.172 真相は、神のみぞ知る?

 

JD.09 大荒れ!台風1号。

 

s14e04 実は「目盛り」が解ってなかった(泣)。

 

ext.173 少し、フクザツ。

 

ext.174 己を知るのも、良し悪し。

 

s14e05 V3 連絡帳「日記」傑作選-1月

 

ext.175 「新型出生前診断、歯止め効かず」・・・むぅ、です。

 

ext.176 うっかり「挑発」にのってしまった話

 

ext.177 「つながるちから」―世界希少・難治性疾患の日

 

ext.178 嗚呼、(ヘン)カン違い。「カジマン」編

 

s14e06 第2回 体験学習―お買い物

 

JD.10 「綸言汗の如し・・・なのだよ」

 

ext.179 「RDD2018 in AICHI」―彼岸でも此岸でもなく

 

ext.180 そ、それは・・・餞(はなむけ)の言葉?

 

s14e07 V3 連絡帳「日記」傑作選-2月

 

ext.181 「でも生きたいんです。わかってほしいんです」

 

s14e08 たかがスマホ、されど・・・やっぱり、たかがスマホ。

 

s14e09 1学年先輩の「巣立ち」に・・・

 

s14e10 あっさり三者面談

 

ext.182 お彼岸なので・・・『旅猫リポート』

 

ext.183 「世界ダウン症の日」なので・・・

 

s14e11 V3 連絡帳「日記」傑作選-3月

 

s14e12 「個別の指導計画」目標・手だて&学習の記録

 

s14e13 「わるいわね ありがとね これからも よろしくね」

 

ext.184 「世界自閉症啓発デー」なので・・・

 

 

ウィリアムズ症候群の世界へTouch and Go!

にほんブログ村 病気ブログ ウィリアムズ症候群へ

 

染色体異常にも色々ありまして・・・

にほんブログ村 病気ブログ 染色体異常へ

 

特別支援教育ってどゆこと?こゆこと!

 

育児の悩み、障碍も定型もありません。

 
 
お知らせ
 
先日、関西および山陰地方で放送があった(んですよね?)ザ・ノンフィクション「ボクを知ってください 2」は、如何でしたでしょうか?
 
Daddy さんの地元系列局東海テレビでは「2」どころか「1」も未だ放送されてない(と思う)のに、何と、キー局フジでは「パート3」の放送があるそうです。
 
フジテレビ(関東ローカル)
4月8日(日) 14:00~14:55
 
ザ・ノンフィクション ボクを知ってください 
~ウィリアムズ症候群・子どもたちの進路~
 
旅立ちの春…あなたの進路は、決まっていますか?

主人公は、難病ウィリアムズ症候群を抱えながら進路の選択に挑む子どもと、その家族。13歳のころ、障害を持ちながらも「自分とは何か」を悩んでいた健人が15歳になり、高校受験に挑戦。手厚い支援のある学校を望む父、大好きな歌を続けたい健人、そして息子が幸せに生きることを願い続ける母…夫婦は対立しながら現実の壁に直面するのです。

シングルマザーで3歳の息子を育てる母。ウィリアムズ症候群の合併症とも闘っています。未知なる病を抱えた我が子が、この先どんな風に成長していくのか、答えを求めて訪ねた先輩ママから、衝撃の事実を聞かされます。

我が子にとって、本当の幸せとは何なのか…。先の見えない不安を抱えながらも、懸命に未来を切り開こうと生きる3組の家族の、進路選択の1年に密着しました。
 
*フジテレビ:ザ・ノンフィクション
(リンク先、放送終了後は別の内容になります。たぶん)
 
 
視聴可能地域にお住いの皆様、是非、視てください。
(そして地方系列局でも放送するよう圧力を!)
 
 
☆追記 制作プロダクソンHPにも案内が出ました。
 
 
2015年に日本で難病指定された、ウィリアムズ症候群。
ハイクロスは、2015年から
医師も知らないというこの珍しい病を抱える人々とその家族を、
3年にわたって追いかけてきました。
 
今回は、人生の節目、子どもたちの進路決定の時期に密着。
大事な決定を下すとき、いったい何を一番大事にすべきなのか・・・
その答えを探す家族のものがたりに、ご注目ください。
 
*ハイクロスシネマトグラフィ