猛烈、遅れ馳せながら・・・

 

 

新年、明けましてお目出度うございます。

 

何事もなく、いえ、何事かあったとしても、それでも、新しい朝がきちんと来るというのは有り難いことでございますね。

 

 

さて正月朔日、いつもの場所で初日の出を拝んだウチの女子達ですが、あれ、3人?

 

実は約1名、某ネット・まんが喫茶で朔日朝からバイトしてまして。1号(長女:大学4年、就職内定済)さんなんですけど、新年早々、我が国経済に貢献しております。大学卒業間近、ある意味、ようやく親離れを始めてるとも言えますね。ちょっと違いますか。

 

 

そんな1号さん宛には、こんな年賀状がありました。

 

 

お察しのとおり、差出人は V3(三女:支援学校高等部3年生、ウィリアムズ症候群)さん。

 

生活単元か何かの授業で「年賀状を書いて出そう」みたいな時間があったらしいのですが、元旦着なのに「おせち作りが楽しみです」なんてあったりして、こいつは春から微笑ましいぜ、ってなもんです。

 

「もうひとりのお姉さんには無いの?」と聞いてみたら「2号(次女:某自動車関連部品メーカー勤務)さんには来年で♡」とのお答えでした。

 

 

正月2日、これもいつものように三河一宮へ初詣。

 

 

なんですが、おや、今度は女子2人になってますよ。

 

実は2号さん、朝からやや体調が悪く欠席。ある意味、ここでも親離れが始まってます。いや、かなり違いますか。

 

手水舎には、

 

天地の 神にぞいのる 朝なぎの 海のごとくに 波たたぬ世を

 

という、昭和天皇御製の和歌が掲げられてまして。ホントにね、そういう世界であってほしいなあと素直に思いました。

 

で、記念写真。

 

 

ちなみに、この日引いた御神籤は、V3 さん末吉、Daddy さん小吉、Mommy さん大吉でした。

 

 

さて、この後 Mommy さんの実家へ行ったんですが、ちょっとですね、この辺りから何やら雲行きが怪しくなってきましてですね、いや東海地方、天気は年末年始ずっと良かったんですが、Mommy & Daddy のお腹の具合が・・・

 

いえ別に、実家とはいえ、あまり朝早くお邪魔するのも悪いかなと、朝ちゃんと食べたのにマ◯ドナルドに寄ったからとか、いい加減お腹いっぱいなのに、実家で出された和菓子をうっかり食べてしまったからとか、そういうことではなしに。

 

昼頃、ウチへ帰ってきたんですが、そこで Mommy & Daddy 力尽きました。

 

留守居だった2号さんは起きられず、バイトに行ってた1号もちょっと気持ち悪くなって早退してきたとかで、あの人もこの人も、ウッとかゲーとか、ピーとかユルユルとか、とにかくヘロヘロとなりました。

 

状況から判断するに感染性胃腸炎というやつでありましょう。どうやら大晦日の親族食事会に問題があったらしく、他家族にも何人か犠牲者が出たそうでして。

 

その後、5人そろって然と食事を摂れたのは、あっはっは、4日朝のことです。

 

 

いやあ、年頭かつ新シ−ズン幕開けに相応しい物言いではありませんが、人間ってこんなに眠れるもんなんだな、って思っちゃいました。

 

昔「何もしなくても1日、何かしてても1日」なんてコピーがあったような気がするんですけど、もうね、ほぼ2日間、眠ってるか本読んでるかで過ごしまして、それでも休みは終わっちゃうんですよね、じゃなくて、朝は来るんですよね、なんてことも思いました。

 

 

ということで、まあ、ノロウィルスだったにしても休みの日で良かったね、ということにしておきます。お騒がせしました。

 

 

ちなみに、ひとり健康だった V3 さん、ありあわせの食事と、後は、ひたすらCD聴いたり動画視たりでご機嫌に過ごしてくれました。有り難いことに、ここでも親離れが始まっています。いや、それは全く違いますか。

 

 

ともあれ、3ヶ月後、1号と V3 の「新たなる旅立ち」に向けて、『Williams' family Touch and Go』“シーズン18”スタートです。

 

皆様、ご愛顧のほどを。

 

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 

リアルの御神籤で小吉だった Daddy さんですが、せっかくなんで。

 

あなたの運勢は・・・
 
 
 

 

ほほう。信憑性はともかく「全力アピール」で頑張ります。

 

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 

以下 “エピソード01” 恒例、先シーズンの復習です。

 

「どんな話なの?」な方、「どんな話だったっけ?」な方、お時間あれば、どうぞ。気まぐれ大歓迎。全力アピール(←いや、それは「恋愛運」なんだけど)。

 

 

◆ ◆ ◆ シーズン17 目次 ◆ ◆ ◆

 

s17e01 「この気持ち、まさしく愛だ!」(付/シーズン16目次)

 

s17e02 V3 見参!「ふれ愛・みんなのフェスティバル 2018」

 

ext.219 読書週間なので・・・『生贄の木』

 

s17e03 ♪若い〜彼女ら〜の修学旅〜行〜(字余り)

 

s17e04 「今日一日をふりかえって」傑作選-10月

 

s17e05 私家製体験学習、博物館へGo!

 

ext.220 全ての「お母さん」に・・・『さよならの朝に約束の花をかざろう』

 

s17e06 感慨深し、支援学校3年目の文化祭。

 

ext.221 そんな時でも我関せず。これまた「きょうだい児問題」!?

 

ext.222 ささやかながら・・・“シェア、リブログよろしくお願いします”

 

ext.223 発達障害を知ることで優しくなれる・・・のかな?

 

s17e07 障害者週間なので、V3 再び見参!

 

s17e08 「今日一日をふりかえって」傑作選-11月 前編

 

s17e09 「今日一日をふりかえって」傑作選-11月 後編

 

s17e10 色々と意味不明、ドライヤー・ラプソディ。

 

s17e11 クローバリズム2018(エルフィン中部音楽会)

 

ext.224 それは驚異で、奇異で奇跡で・・・『ワンダー 君は太陽』

 

s17e12 「今日一日をふりかえって」傑作選-12月

 

ext.225 お疲れ様です、サンタさん(ロシアはこれからだけど)。

 

s17e13 「明日ありと思う心の〜〜〜」・・・明日ありと思うからこその、その心。

 

 

ウィリアムズ症候群の世界へTouch and Go!

にほんブログ村 病気ブログ ウィリアムズ症候群へ

 

染色体異常にも色々ありまして・・・

にほんブログ村 病気ブログ 染色体異常へ

 

特別支援教育ってどゆこと?こゆこと!

 

育児の悩み、障碍も定型もありません。


 
前回記事に入れたこの写真の電話機・・・
 
 
あちらこちらに「?」を呼び起こしたようでして、そんな方々のために、ちょっとしたヤラセ動画を作ってみました。
 
高校演劇中部大会出場の父と地区大会止まりの母を持つ V3 さん(←いや、だからどうしたって話ですが)、なかなかの小芝居ぶり。今年もよろしくお願いいたします。