ついこないだ新年を迎えたと思ったら、あっという間に3ヶ月、新年度が始まっちゃいました。全くもって、どうしたことなんでしょうか。

 

ともあれ、『Williams' family Touch and Go』も、新章(?)突入です。そこで、改めて登場人物の紹介を。若い順に。

 

 

⚫三女 V3。

 

ウィリアムズ症候群(7番染色体微細欠失)という疾患があります。生後しばらくして大動脈弁上狭窄の症状が出て、小学2年生に至り開胸手術を受けました。現在、フィジカル面での不都合はほとんどなく、中度知的障害ありと判定されてます。

 

この春から就労移行支援事業所に通い始めてます。「これまでは仮。4月1日から本当の利用者です」と本人の弁。最近、いわゆる戦隊モノが気になり始めたようで、気がつくと録画リストが溜まってます。

 

 

⚫次女 2号。

 

女子ながら工業高校を経て、某自動車関連部品生産企業に潜り込みました。放おっておいても(たぶん)大丈夫な女子です。

 

ここのところ、仕事帰りに某レンタルショップに寄り道、ちょっと前のアニメ(『鋼の錬金術師』とか『黒執事』とか『暗殺教室』とか)を借りてきては、まったりと鑑賞するのが流行のようです。

 

(ちょっと前までの、この方の話→「オモシロ女子高生」)

 

 

⚫長女 1号。

 

この春大学卒業、4月1日に入社式。放おっておくと(たぶん)癇癪おこす女子です。

 

以前は「結婚しなくても良いから子供だけほしい」とか言ってましたが、近頃は「子供じゃなくて姪がいい」に変化。他力本願というか、無責任の度合いが増しているような気がします。

 

ジャ〇ーズ(今はきょも)にのめり込んでますが、リアル社会で揉まれ、リアルに目覚める日は来るのでしょうか?

 

(つい最近までの、この方の話→「オモシロ女子大生」)

 

 

⚫母(妻)Mommy。

 

片付けられない星人。それじゃイケナイという自覚はあるらしいのだけれども、片付いていないことが気にならない、もしくは、片付いていないことに気が付かない、というのが困ったところでありまして・・・

 

 

⚫父(夫)Daddy。

 

今年度から有給5日取らしてくれる(はず)と、そのことで頭がいっぱい。娘と妻の誕生日、プラス結婚記念日でどうだろうと企んでたりするんですが、果たして・・・

 

 

という、まあ、よくあるフツーの(?)5人家族です。

 

こちらは、先日、24回目の結婚記念日のお写真。

 

 

Mommy & Daddy は、互いに本を贈りあったのだけれども、ついでに、二人して遠近両用眼鏡デビュー。

 

 

ここしばらく、どっちが先に「シニア」突入するかでモメていたのだけれど、Daddy さん「24周年にプレゼントってことで、どう?」と意味不明な後押し。何故か前向きになった Mommy とメ◯ワールドへGo! いたしました。

 

したらですね、よくある営業戦略ですが「2本目半額」の掲示に Mommy さん、「これって、自分のじゃなくても良いんですか?」とか言い出しまして。店員さん、満面の笑みを浮かべつつ「ご夫婦でも大丈夫ですよ」と悪魔の囁き。で、まんまとノセられてしまいまして。

 

はい、二人揃って飛び込みました。めでたしめでたし。

 

 

 

ということで、これからも、のんべんだらりんと更新していきます。

 

皆様、よろしくお付き合いください。

 

 

ウィリアムズ症候群の世界へTouch and Go!

にほんブログ村 病気ブログ ウィリアムズ症候群へ

 

染色体異常にも色々ありまして・・・

にほんブログ村 病気ブログ 染色体異常へ

 

特別支援教育ってどゆこと?こゆこと!

 

育児の悩み、障碍も定型もありません。

 

 

記事ごとにシーズン・エピソードナンバーを付けるのはオシマイにしたんだけれど、前回までの復習だけ、一応しておきます。

 

お時間のある方、よろしければご一緒に振り返ってみてください。

 

 

◆ ◆ ◆ シーズン18 目次 ◆ ◆ ◆

 

s18e01 平成31年、明けまして・・・(付/シーズン17 目次)

 

ext.226 友達に言われたからこそ響くこともある・・・ってことで。

 

s18e02 支援学校高等部、冬休みの宿題から絵日記2題

 

s18e03 世のオジサン・オバサンに聞かせたい―支援学校(高等)部集会より。

 

ext.227 それは驚異で、奇異で奇跡で、の続き・・・『もうひとつのワンダー』

 

ext.228 知事も見た目が9割?

 

JD.13 「助けて」・・・嵐 活動休止のお知らせ、のお知らせ。

 

s18e04 学校から進路先への円滑な移行のために・・・「個別の移行支援計画」

 

ext.229 「みんなが好き」は「誰も好きじゃない」と同じ・・・かもよ?

 

ext.230 「きょうも、あしたも、そのさきも」・・・RDD(世界希少難治性疾患の日)2019

 

s18e05 「今日一日をふりかえって」傑作選-1月・・・でもって、本日「世界てんかんの日」。

 

s18e06 これこそ「アール・ブリュット:生(き)の芸術」!?・・・火曜日2時間、美術の時間。

 

ext.231 お役に立てず、ちょっぴりクッスン・・・献血のお話。

 

ext.232 お役に立てて、ちょっぴりエッヘン・・・”ヘアドネイション”のお話

 

s18e07 「特定相談支援・障害児相談支援サービス」に関する説明と契約

 

s18e08 これも「アール・ブリュット」!?・・・火曜日2時間、美術の時間 ツー。

 

ext.233 V3 の、思い出アルバムアルバム

 

s18e09 祝・V3 高等部卒業・・・君の旅立ちに、乾杯!

 

ext.234  育ちの違いです、たぶん。

 

s18e10 「今日一日をふりかえって」傑作選-2月(ラスト・リポート)

 

s18e11 「個別の指導計画(目標・手だて/学習の記録)」2・3学期

 

s18e12 V3、新生活始まりました。就労移行支援事業所の1週間。

 

ext.235  彼岸へ・・・あるいは、彼岸を・・・ほしおさなえ『三ノ池植物園標本室』

 

JD.14 大学卒業、社会人デビューの1号さん・・・なんですが。

 

s18e13 「愛のことばを言おう」・・・『Touch and Go』も一区切り

 

 

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 

庭の桜、ちょっぴり咲きました。

 

 

 

今年もやっぱりのんびりさんでして、まだこんなもんです。