娘さん、現在7ヶ月で、あと10日程で8ヶ月で

修正月齢ではもう少しで6ヶ月です。

今離乳食を初めて1ヶ月半たち、まー、気まぐれなので食べたり食べなかったり、、知らんぷり

取りあえず、今は嫌になってほしくないから、娘さんのペースで進めていますニコニコ


先月入院して、免疫の数値iggが超低い事がわかり、こども病院へ行ってきました予防

相変わらず、娘さんより緊張して病院に向かうビビりな私と、やはり緊張気味のこーさん笑い泣き

向かった科は血液腫瘍内科

40年以上生きてて初めて来ましたよ。。

若干生後6ヶ月で受診する娘さんの付き添いの為に、、不安


こども病院はホントに沢山の小さい子達が来てて、色んな病気を小さい身体で頑張ってるんだ、、皆頑張ってんだから良くなって欲しい、、子どもちゃんと家族さんはもう最高に頑張ってる、、だもんで、先生方ホントに治療頑張ってくださいーえーんと、勝手にアラフォーの関係ないオバチャンが心の中で大応援しておりました、、


娘さんも診察前に大量の採血頑張りました絶望

診察に呼ばれ、先生から

一過性のガンマグロブリン血症でしょうね、早産のお子さんに多く見られるんです。お腹でお母さんからの免疫を貰うのが32週位からで、娘さんは32週で産まれてるため、免疫が少ないと考えられます。ただ、他の数値は問題ないし、おそらく3歳位までフォローしていきますが、そんなに心配する事ないと思いますよ!

ただ、何もないとは言えないので、定期的に来てくださいね照れで、やはり、今はあまり人の多いとことろや、保育園の見学は控えて貰った方が良いかもだね、正産期で産まれたお子さんでも生後6ヶ月は免疫低くなってるからねニコニコ 」

と、メモに色々書きながら説明してもらった、私とこーさん。

そして、また早く産まれて来たことによる、娘さんの今の状況。申し訳ない気持ちでいっぱいになりつつ、取りあえず今出来ることを、、と、心の中で決意して、次回B肝ワクチンの抗体がちゃんと出来ているか確認のための採血&診察の予約をして、もう一度気をつけることなど聞いて確認してから診察室を出たのでした。


そして、、

保育園の見学は一旦お休みしています。

ただ、児童館は病院行ってから、1度行ってしまい、娘さん、やはり夜グズグズからのお熱を出してしまいました、、←翌日お昼前には下がりましたが、、グズグズで大泣き

これは、私がホントに悪い。

ネットや色んな情報を見て、月齢的に児童館に行ってるベビーちゃん、ママさんが多く、何故かわからないのですが焦ってしまったんです、、悲しい

友達からも「あんた、何やっとんよ!娘さんのペースがあるんよ?、周りに合わせてどうすん!考えすぎて、自分が焦ったり不安なったり、パニクったら私とか、誰でも良いから電話してこんかい!ムキー」と、叱られ我にかえる事ができました。←これ以上に正論で、ホントにぐうの音も出ないんだけど、かなりキツイお言葉を頂いた滝汗

初めての子育て。ただでさえ、わからないことだらけで、しかも早産の為に娘さんに辛い思いをさせてしまい、罪悪感も出て来て、軽い鬱っぽい症状が出ていたようで、精神的に凄く不安定になっていました不安

せめて、同じ月齢の子達とも関わらせてあげたい、そんな私が他の子達と変わらないと思いたい、安心を得たいが為の感情で娘さんに更に辛い思いをさせてしまったのです。


子育てで正解はきっとない


それぞれのお家でその家族さんのペースがあってウチはウチのペースがある。

当たり前の事なのに、余裕がなくなるとわからなくなる、、悲しい

娘さんに親にならせて貰って7ヶ月、やっと今は、娘さんが元気で笑顔でご機嫌で私も楽しく子育てしながら生活できてるなら、ウチはこんな感じで良いんだろうな、、看板持ち看板持ちと思えるようになりました指差し


今は保活も児童館もお休みだけど、家でゆっくり娘さんと向き合って、3にゃんずと娘さんのコラボを愛でつつ、過ごす事に専念だい!


娘さん「がんも兄ちゃん、脚短いやん驚き貸したろか?ニコニコ
がんも「え、、こ、この脚はちゃーむぽいんとってやつやねん!気に入ってるからエエんや」
娘さん「ニコニコ目がハートあめ姉ちゃん目がハート
あめ「なんか嫌な気配を感じんねんけど、、びっくり

こんぶ「俺お兄ちゃんやからな!寝てるの起こさん様に添い寝すんねんふとん1