台風前に、すこぶる良い天気
この日を逃すことはできないですね❗

久しぶりのバイクでキャンプ

午前中仕事こなしてそそくさと出発
どうしても昼を跨いでしまうんで、途中腹ごしらえ
元気カツラーメン
腹いっぱい❗


目的地は田沢湖縄文の森キャンプ場です
草が生い茂る良いところです
以前に確認済み
写真が前後しましたが、上の映像は沈み混み予防のプレートです
鬼滅カン潰した作って来ました👌

キャンプの醍醐味は、酒と焚き火
準備は万端です

牛タン焼きながらの一杯酒が👍️


買い出しして久しぶりに見かけたBudweiserちゃん🍺

もうまったり

〆のチキンラーメンミニ
オン卵
丁度良い量

この後は就寝
これがいいんです👍️


自宅を6時に出発
それでも、朝から暑いです

一人touring
のんびりと久しぶりの長距離です

目的地は山形県遊佐町の鳥海山🗻
鳥海山はライダーにはtouringコースになってます。適度なクネクネが有って楽しいところ

この鳥海山、8合目ともうひとつ山頂に近い駐車場が有るんです
今回は山頂に近い方

一息遠いです😅
片道260㎞、久しぶりの500越え

帰りしな以前にも見た玉簾の滝の滝
マイナスイオンを吸収して参りました❗

帰りも下道で、後半有料道路使用
だって孫ちゃんが待ってたから👍️

共にもかくにも、おもろかった👌
あとは映像をご覧下さい🙇

遊佐の道からの鳥海山

上りの途中
景色が良かったので、bikeを

満員の駐車場
狭くてびちびち

bikeは隅っこへ

山には雪が☃️


お手を清めます

マイナスイオン全開

昼飯はご当地ラーメン🍜🍥
アッサリしたお味でした


火照った身体にソフトクリームでクールダウン🧊

11月も下旬となりました

こちらはいまだに雪が降っておりません

こんな年も珍しいです

 

温暖化の影響が有るんでしょうか

しかし、今週中に雪マークが付きました⛄

 

今日を逃しては、あとが有りません

したがって最後のツーリングに居ってまいりました。

 

浅虫で折り返す予定でありましたが、天気がまずまずでしたので

足を延ばして、夏泊半島一周へ!

 

その後帰路に就くも、まだ行けそうなので

お山経由にします。

八甲田通過です。外気温は10度前後

けど、アドレナリンが出てるのか、寒く感じません

 

爺になって鈍くなったかな(#^^#)

 

ロープウエイで小休止

紅葉も終わり、林もお客様もスカスカでした。

何か寂しいものですね

 

これからは雪が降れば、スキー場に様変わりです。

これもまた楽しみですね

 

城ヶ倉大橋を渡り、黒石方面へ向かいます。

帰り道、お寺のコーヒーの看板が見えます

 

山道を上っていくと、ひっそりとお寺が見えてきます

なかなかいい雰囲気です

 

 

映像が横向きですが、立派な鐘撞堂も有ります

 

一突き100円だそうです

家族の健康と商売繁盛を祈念して、突いてきました

いい音でした

 

お聞かせ出来ないのが残念です

 

コーヒーを楽しんでお寺を後にしてきました。

 

 

いつもの相棒君!
今年もよく頑張りました

走行距離約6000km

 

楽しませてもらいました。

あとは冬眠

 

来年もよろしく

11月だと言うのに、気温が高め❗
まだ雪マークも出てない

残り少ない北国のbike乗り
それはキャンプも同じこと

いつ行くの❓今でしょ👍️
という事で、ラストキャンプへゴー🏍️

出来るだけ、荷物は少なめにと
でも、こうなる😭

今年初めて来た、地球村キャンプ場
ラストもここ

設営も無事完了
回りは、紅葉も

興味の無い方は、こんな寒いときにと思うでしょうが
これも又良いんです❗

キャンプと言えば、食事と飲み物🍺
大丈夫、備えはバッチリ👍️

ここに設営してるのを、知ってた友達が差し入れ
サザエ飯🍚  一食浮きました🙇

YouTubeとか見てると、皆さん料理もこってます。
しかし、自分は手の込んだものが出来ません😅
煮るのみです焼くのみ
今回も、ホットサンドメーカーで焼くのみ肉🍖

これが?うまく感じるのです👍️

食事が終われば、後はくつろぎタイム
焚き火を見ながら、酒を飲む🔥
bikeをバックに たまりませんな

人はきっとDNAに、火に関して何かしら刷り込まれてるのかも
ほっとする、癒しタイムだね

ランタンの明かりも好き❤️

気温はだんだん下がります
こんなときには多分ホットwhiskyで暖まります

後は、寝袋にくるまって寝るのみです
来年まで、冬眠です😪💤💤

面白い❗

ふと、目に止まった😅

孫ちゃんここに置いたかな😁