我が家には家の前面と後面に、犬の額ほどの小さな庭がある。

以前ここに住んでいた方が植えてくれた多年草は、毎年ちゃんと同じ時期に花を咲かせてくれる。

 

昨年、一昨年と、庭に現れるいわゆるスペインナメクジに悩まされていた。

 

 

このナメクジに気に入られた植物は、そのネバネバ攻撃であっという間に枯れてしまうのだった。去年はナメクジのせいで、ヒマワリ🌻や芍薬がダメになった。

 

しかし今年は6月が暑く、雨が降る日も少なかったことから、ナメクジが出ることは格段に少なく、これまで数匹しか捕まえていない。

 

だが、自然の敵はナメクジだけではなかった。

まさか、と思ったが、前面の庭だけでなく、後面の庭にも野生のノロジカが来るようになったみたいなのだ。

おかしい。。。 うちの庭に来るまでにはお隣三軒の庭を突っ切って来なくてはならないのに。

 

シカは春先から来ていたようだが、その当時はどんな動物が来ているのか想像がつかなかった。

近所で放し飼いにされている猫は以前からよく遊びに来ていたが、猫のものにしてはあまりにも大きいうんちが落ちていることがあって、はて?キョロキョロ と疑問に思っていた。

 

それが夜中の訪問者ノロジカである、ということがわかったのは、

この時期毎年咲く黄色いバラ黄色い花のつぼみが全部食いちぎられていることに気づいたから。

頭の部分だけ、パックリとな ↓

 

ついでにトマトの苗も↓ せっかく実をつけるところだったのに

 

ああ〜 えーん 去年まではお隣とその向こう隣の庭の間に、けっこう高い網が張ってあったので、ノロジカは入ることができなかったのだ。今見ると、その網は腰より低い高さになっていた。そのせいなんだな。

 

私は早速、倉庫にあった衝立と縄を使って、自作の即席シカ避けを作った。↓

 

ご近所の方もシカ被害に気付いて、また網を高くしたようだ。

その御蔭で、今は私の庭でもまたバラ🌹が蕾を付け始めている。

 

ふぅ。。。 小さくても庭があるのはうれしいけど、色々あるものだわ。。。

短いスウェーデンの夏、今のうちに楽しんでおきたい。

 

昨年の秋植えた白百合が花を咲かせた! ↓ 百合はノロジカは好まない植物