おはようございます。

小学校生活、一週間が過ぎました。

登校2日目には5時間授業までこなし、給食も食べお掃除もして楽しい学校生活でした。

しかし疲れも出たのか木曜日は吐き気があり病院で受診。

一通りの検査をしましたがCRPなどにも異常は無く、セルセプトの数値も異常なし。
どうやら便秘が原因のようでした。
今まではトイレに行く時間も十分にありましたが環境の変化もありトイレに行く時間が取れなくなったのでリズムが出来るまではこの状態が続くと思われます。

授業中は先生が黒板に書いたものを書き写すのに精一杯。隣の席の女の子が丁寧に教えてくれます。

私は少し距離を置き、教室の後ろに座って手を貸したいけどじっと我慢。

授業中は、

「ゆうと君、定規だして!」

「赤エンピツ使うんだよ!」

お互いのノートに丸をつけたり、手を挙げて意見を言ったり周りの子供たちを見ていると本当に顔つきもしっかりしていて、すごく大人に見えます。

由宇人も少しずつ頑張って追いついていけるように頑張ろうね!


チャイムが鳴り休み時間になると、

「由宇人くんのお母さん! 休み時間は校庭で一緒に遊んでいい?」


「僕、階段は一緒に手を繋いであげるね!」


「僕ね、一年一組に横山 由宇人君が来てくれて全員揃ったから、すごく嬉しい!」

と声をかけてもらい、私は毎回 感心、感動の嵐でいっぱいです。



校庭での遊びを見ていると、危険なものには近づいていないようでちょっと安心しました。


常に誰かが声をかけてくれるチームワークが、怪我をしない一週間を送れたのだと思います。



待ちに待った給食も「美味しい! 最高!」と言いながら食べ、先生にも「先生! 給食美味しい? 最高だね!」なんて言っていました。

今は何もかも新鮮で楽しい時期です。

少しずつ学校の流れに慣れ、楽しい小学校生活を送っていけるといいね!