体験をしてきた所に、早速入会してきましたよろしくです

小学生~中学3年生までいるクラブで、毎回40~50人くらい参加者がいるようです。

 

今回は主にリレーの基本を教えてくれました。

バトンの受け方渡し方など。

そして長距離のタイムを、一人ひとり計ってくれて、そのタイム順でリレーの組み分けをしていました驚き顔

リレーで走る距離は約100m、タイムを計った時の距離は1.7キロくらい笑

たまたまタイムがよかったのか、、、お兄ちゃんやお姉ちゃんと同じ組にgakuri*

長距離は苦手だけど、短距離がめっちゃ早いお兄ちゃんお姉ちゃんたちもいるので・・・・

コウ選手ピーンチ涙

でも、本物のバトンで練習できたので、すごく楽しそうに走っていましたよ音符

このリレーも3回連続で、ゴールしたらすぐにスタートという形で行っていました。

 

先生たちや保護者もサポートに入りながら練習を実施しているので、ランバイク時代で頑張っていた、東扇島練習と似ていて、この雰囲気好きです~おんぷ

坂道ダッシュ50本とか・・・・よくやっていたなーパチパチ

辛い練習を園児の時からやり続けてきたので、今でもどんな練習でも、気持ちだけは余裕で取り組めるのかなって思います。

 

そして自転車のほうも、ちゃんとチーム練習に行っていますよ笑う

しかし・・・・練習の時はスマホを鞄から出しづらいとの理由で写真がないと汗

なので終わった後に、オヤツ?の牡蠣を食べた写真だけ、ママに送られたという・・・・

何故栃木で牡蠣が?

毎週なにかしら、ろまんちっく村は催し物がやっていますからねー。

ご当地ケイタリングガーなどが来ていたのかな牡蠣牡蠣

 

大会がない週は、土日とも午前はビッチリ練習になるので、ランチを楽しもうとご飯

向かった所は、ずっと気になっていたカフェ。

大きな看板や、宣伝もなく・・・建物も古いけど、お客さんがよく入っているお店。

「カフェ カラク」です。

ご年配の夫婦が経営しているのか、若い従業員は見当たらないのと、とにかく落ち着いたゆったりとした店内。

一番奥の席には、白いピアノが置いてありました。どなたか弾くのかな~

こちらの写真の、きのこのピラフ。

めちゃくちゃ美味しいーーーーーペロリペロリペロリペロリペロリキノコも何種類入っているか数えられないほど、いろいろ入っていました。

そして、有田焼の器を使って出てきたコーヒーも、砂糖を入れていないのに、甘い嬉しい

香も凄くやわらかく優しいので、ホっと一息には欠かせない味です。

まごころたっぷりの料理。

パスタやカレー、ケーキなどのデザートも何種類かあったので、いろいろ注文してみたいです。

 

と、こちらのお店に、ママ友さんと一緒に平日ランチデートに行こう!と思っていたのに、

コウ選手のクラスと、そのママさんのお子様のクラスも、欠席者が多いため、本日から3日間も学級閉鎖ガックリ・・・

予定が・・・崩れましたぁガーン ま。。また日を改めて行きましょうねコーヒー

 

コウは元気もりもり。

週末は第2回目のマラソン大会にエントリーしているので、走り込みに行くかしてやったり。